ちょっと待って!エディオン光の申し込み前に確認すべき評判・口コミ
ツイート
「エディオンで【エディオン光】の契約を勧められたけど、実際どうなんだろう?」
「【エディオン光】って本当に契約しても大丈夫なのかな…」
あなたはいま、こんな悩みを抱えていませんか?
最近は光回線の種類が多すぎるので、どれを契約すればいいのかよくわからないですよね。
変な光回線を契約して後悔したくないですし…。
エディオンの店員が「エディオン光」を猛プッシュするのは当たり前ですが、一度冷静になって、他の光回線と比べながら検討してみましょう。
今回はエディオン光の実態について、利用者の口コミ・評判をもとに様々な角度から考察していきます。
目次
エディオン光の初期費用・月額料金・通信速度
エディオン光は、大手家電量販店・エディオンが提供する「光コラボ」と呼ばれる光回線です。
正確には「エディオン光」は2017年1月をもって終了しており、現在は「エディオンネット基本パック」という名称で提供されています。
「エディオン光」の時代は、光回線のエディオン光とプロバイダを別々に契約する必要がありました。
それに対して、「エディオンネット基本パック」ではエディオン光とプロバイダがセットになっているため、別途プロバイダを契約する必要はありません。
「エディオンネット基本パック」の料金や特徴は以下のとおりです。
注目すべきは、最低利用期間がない点ですね。
最低利用期間を設けていない光回線は、ぷらら光・DTI光・エキサイト光など非常に少数の回線のみです。
ただし、エディオン光では解約する際、必ず4000円の解約金を払う必要があります。
オプションサービスとしては、月額200円で消費電力をネット上で管理したり家電を遠隔操作できる「フレッツ・ミルエネ」、月額660円で光テレビの利用が可能です。
エディオン光の悪い口コミ・評判
では、エディオン光を実際に利用している口コミ・評判を見ていきましょう。
通信速度が遅い!
エディオン光の口コミを調べていて、特に多かったのが「通信速度の遅さ」です。
エディオン光はISPがとんでもなくゴミ過ぎて解約しなければならないかもしれない。ADSLより速度が出ていない。1Mbps未満の光通信なんぞ聞いたことがない。
— TeaJay (@__Tea_Jay__) 2015年4月6日
>>続く
エディオンネットの糞回線ともおさらば!ipv6凄い!😆一枚目とくとくBBipv6 2枚目ゴミカスエディオンネット pic.twitter.com/UtgVsh4QBN
— もいーん (@moiinmo) 2017年10月20日
参考:価格.com
日中はまだマシのようですが、夜間は1Mbps未満という人もいました。
これは、ADSL回線やWiMAX回線と比べてもかなり遅いです…。
関連:どのくらいの回線速度が必要??実はこんなもんだった!?
どうしてここまで遅くなってしまうのか?
それは、エディオンのプロバイダが関係していると思われます。
エディオン光はプロバイダを正式に公表していないのですが、窓口に問い合わせをしたところ、プロバイダはOCNを使っていることがわかりました。
OCNと言えば人気プロバイダの一つで、2016年にはサービス加入者数が日本最大になっています。
これだけを聞くと、
「みんな加入しているから、安心できるかな」
と思うかもしれませんが、じつは光回線では危険な信号です。
というのも、プロバイダの利用者数が増えると、それだけ回線にも負荷がかかるようになります。
快適なサービスを維持するには、利用者が増える毎に回線設備も増強する必要がありますが、回線設備増強には多額の費用と時間がかかります。
それゆえに、回線設備の増強はなかなかできません。
OCNもこれと同じような状況に陥っている可能性があります。
結果、OCNを利用しているエディオン光も通信速度が低下しているということですね。
もちろん、光回線の通信速度は利用環境によっても変わるので、一概には否定できませんが、わたしなら初めから通信速度低下の恐れがあるエディオン光を契約したいとは思いません…。
エディオン光はiPv6に対応しているが速度は速くならない
エディオン光では2018年2月からiPv6に対応しました。
iPv6とは接続方式の一つで、従来のiPv4に代わるものです。
iPv6に対応すると「通信速度がが速くなる」と言われますが、残念ながらエディオン光ではあまり変わらないと思ったほうがいいでしょう。
というのも、iPv6はさらに「IPv6 PPPoE」と「IPv6 IPoE」に分けられ、通信速度が速くなるのは「IPv6 IPoE」のみです。
エディオン光の通信方式は「IPv6 PPPoE」。
つまり、エディオン光は次世代通信方式のiPv6に対応したが、通信速度は変わらないということです。
接続障害が多い
次に多かった口コミが、接続障害に関してです。
エディオンネットさん、勝手に過去形にしないでもらえないかな(# ゜Д゜)
— お好み焼・鉄板焼き もみじ亭 ペンギン店長 (@boeingeaglefigh) 2018年4月23日
店長まだつながんねぇーぞ!!ゴルァ!! pic.twitter.com/C1fAHcYxBj
参考:エディオンネット
上記2つの情報を合わせると分かるのですが、エディオン光は2018年4月23日、2018年4月27日にそれぞれ接続障害を起こしています。
わずか4日間のうちに2回の障害です。
ネット回線は障害が起こりやすいですが、さすがにこれは頻度が多すぎです…。
もしかしたら、これも先ほどお伝えした「利用者増加によるネット回線への負荷」が原因かもしれません。
OCNの障害について気になったので、接続障害を確認できる「ダウンディテクター」というサイトで、OCNや他のプロバイダの接続障害履歴を調べてみました。
正直、調べていてOCNの接続障害の多さにはびっくりしました。
単純計算で1ヶ月に10回以上障害を起こしている計算になります。
なお、これは光回線だけの障害ではなく、全サービスの障害件数ですが、それにしてもOCNは多すぎですね。
以上のような理由から、安定した光回線を利用したい方は、エディオン光はおすすめできません。
窓口対応があまり良くない
窓口対応が悪いという意見もありました。
エディオン光に電話
— なも#NrSe (@CIDER426) 2017年9月10日
→プロバイダーに聞いてくれ
プロバイダーに電話
→NTTに聞いてくれ
NTTに電話
→エディオン光に聞いてくれ
エディオン光に電話
→しばらくお待ちください
ああああああああああ
エディオン光窓口に電話すれば「回線はNTTのもので我々は委託しているだけなので詳細はNTTに聞いてください」
— すのひん@miitomo始めました (@tk_asahin) 2016年4月14日
NTTにかければ「もうお支払い済みですよ」
どうなっとんやエディオン(´・_・`)
これは光コラボ全体に言えることですが、光コラボの元回線はNTTのフレッツ光で、プロバイダは別の会社なので、何か問題が起こるとたらい回しにされる恐れがあります。
上記2例はまさにその典型例ですね。
反対に、独自回線と言われるNURO光やauひかりはNTTのフレッツ光ではなく自社の回線を利用しているため、こういった問題は起きにくいです。
キャッシュバックやキャンペーンがほとんどない
エディオン光が実施している特典は、auユーザーが契約をすると月額料金が割引になる「auスマートバリュー」のみです。
たしかにauユーザーはお得に契約できますが、auスマートバリューを実施している光回線はほかにもあるので、エディオン光にこだわる必要はありません。
また、エディオン光ではキャッシュバックキャンペーンを実施していないのも残念な点です。
上記で挙げた光回線はネット上の受付が中心なので、人件費がかからず、その分をユーザーに還元できます。
反対に、エディオン光の申込受付はエディオン店頭のみです。
これが、エディオン光がキャッシュバックキャンペーンを実施できない理由でしょう。
エディオン光のお得さは、他社の光回線と比べて低いのは明確ではないでしょうか。
エディオン光の良い口コミ・評判
ここまでエディオン光の悪口みたいになってしまいましたが、反対に、利用するメリットを挙げるとすれば以下の4点です。
- 最低利用期間がない
- auユーザーはauスマートバリューで月額料金が安くなる
- エディオンの店員に疑問点を聞くことができる
- サービス提供エリアは全国47都道府県
この4つのメリットに対して「めちゃくちゃ魅力を感じる!」という方は、エディオン光を利用してもいいかもしれません。
まとめ
今回お伝えしたように、エディオン光には以下のようなデメリットがあるので、わたしならおすすめしません。
エディオン光のデメリット
- 通信速度が遅い!
- 通信障害起こりすぎ!
- 対応があまりよろしくない
- 特典やキャンペーンがほとんどない
家電量販店でネット回線を販売している店員はセールスに慣れているため、話を聞いていると、どんなネット回線でも魅力的に見えてきます。
しかし、よくよく調べるとこういったデメリットがある回線もけっこう多いので、光回線契約の際は他回線と比べてみることが大切です。
ツイート

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!