Twitterやインスタでネット回線の口コミを調べると業者だらけだから気を付けろという話
ツイート
最近はWEBでの検索よりも、TwitterやインスタなどのSNSで検索する人が増えています。
SNSには一般利用者のリアルなつぶやきが投稿されており、ネット回線契約の際にも非常に役立ちます。
しかし一方で、中には業者ツイートも紛れ込んでいるので、SNSで口コミを探す際は情報の見極めをしっかりと行わなければいけません。
そこで、今回はTwitterやインスタで見かける業者の投稿例、正確な口コミを探す方法をお伝えします。
目次
Twitterで見かける業者の例
Twitterでネット回線関係のつぶやきをしているのは、一般人以外にもドコモショップやソフトバンクショップなどのキャリア店舗、ネット代理店、回線系の口コミを自動投稿するよう作られたbotなどがあります。
本日はまだまだ営業中#ドコモ光 超還元中‼#新規契約 なら工事費無料❤
— ドコモショップ南浦和店 (@dsminamiurawa) 2018年2月9日
更に当店限定還元あり❤
過去の #ツイッター をチェック‼#引越し #新生活 #新居 #インターネット #フレッツ光 pic.twitter.com/HPaNcud6jz
通話料が気になるな。。毎月の料金が高いかも。。
— ソフトバンクイオンモール名古屋茶屋 (@sbnagoyachaya) 2018年2月8日
ちょっとしたプランの見直しいたします。ぜひイオンモール1階のソフトバンクショップへお立ち寄りください!!
こちらはキャリア店舗のツイートです。
キャリア店舗はアカウント名に店舗名が記載されているので一般利用者でないとすぐに判別できますが、たとえば超高額キャッシュバックキャンペーン実施中などとつぶやかれていても、完全に鵜呑みにしてはいけません。
なぜなら、キャンペーン関係は店舗申込みよりもネットでの申込みのほうが好条件の場合が多いからです。
関連:
家電量販店でインターネット契約をすると損する可能性が高い理由を説明しよう
7階建て以下のマンションにお住まいの方にはNURO光が人気です!さらにキャッシュバック55000円も!https://t.co/maLKx6TELh
— NURO 光【5.5万円キャッシュバック】 (@nuro_hikari) 2018年2月9日
こちらはネット代理店のツイートです。
ネット代理店はキャッシュバック額を大々的に宣伝してユーザーの興味を引こうとしますが、中には適用条件が厳しかったり、評判があまり良くないこともあるので注意した方がいいでしょう。
なんのセット割も加味しない場合は、エキサイト光が一番安い光コラボ回線です。速度、サービスに辛口な評価はあるようですが・・・値段はピカ一ですね。
— 光コラボ@bot (@c_hikari_bot) 2018年2月8日
コミファ光で、最大142,000円お得「オプションキャッシュバックキャンペーン 2018」[公式キャンペーン]実施中 https://t.co/KM9GReqRxE #簡単光回線情報 #コミファ光 #株式会社NEXT #株式会社ネクスト #NEXT #ネクスト
— 簡単光回線情報 (@KANTAN_HIKARI) 2018年1月6日
1年間なら22,056円も安くなります。光回線とプロバイダをセットでご提供:
— zkg0107z (@zkg0107z) 2018年1月31日
NTT東日本・NTT西日本が提供する「フレッツ光」の光回線サービスを利用した、 高品質なインターネット接…https://t.co/ut3dQA0ko9 #yaplog
こちらはbotやその他業者のツイートです。
これらアカウントのつぶやきは役立つものも多いのですが、完全な個人の意見ではなくセールストーク的なものも多いです。
契約の際は最後に自身で公式HPの確認を必ずしたほうがいいです。
インスタで見かける業者の例
インスタグラムは女性ユーザーが多いので、業者によるネット回線系の投稿はTwitterと比べて少ないです。
しかし、このようにキャリア店舗によるキャッシュバックキャンペーン関係の宣伝はよく見かけます。
見た目的なインパクトがあるのでお得なようにも感じますが、先ほどもお伝えしたとおりキャリア店舗で申し込んでもあまり得はしないです。
関連:格安SIMと光回線をセットで申し込むと安くなる件について
WEB検索と並行してどのキャンペーンが一番お得なのか、自分で判断する必要があります。
正確な口コミを探すには?
ネット回線利用者による正確な口コミを探すには、一般の人がつぶやいているリアルな口コミを探す必要があります。
一般人と業者のアカウントを区別するには、以下の3点を意識してみて下さい。
- アウント名が「〇〇比較」や「〇〇回線口コミ」が入っているものではなくニックネーム、顔写真が入っている
- プロフィール欄に個人の経歴のようなものが記載されている
- 投稿内容は日常的なものも含んでいる
アカウント名が「〇〇比較」や「〇〇回線口コミ」が入っているものではなくニックネーム、顔写真が入っている
\豪華キャンペーン実施中/
— 激安&高速光回線【auひかり】 (@au_hikari_) 2018年2月9日
auひかり当サイト限定70,000円キャッシュバック!
キャンペーンの詳細を見る↓https://t.co/0Ve2QPSHlW
たとえばこちらのアカウント名は「光回線」と入っており、業者の可能性が高いです。
NUROえげつねえ速い
— kosuker (@kosuker) 2018年2月9日
反対に、このような感じで顔写真とニックネームが回線のセールを匂わせるものでなければ、一般人の可能性が高いと言えます。
プロフィール欄に個人の経歴や趣味が記載されている
Twilogを始めました。 https://t.co/jzV28G1vAR #格安光回線情報
— 格安光回線情報 (@KAKUYASU_HIKARI) 2016年7月16日
こちらのアカウントはプロフィール欄が「光回線に関する格安情報を紹介」とだけ記載されており、業者の可能性が高いです。
そしてこれがauひかり… 速すぎで意味がわからない pic.twitter.com/2wh8Lwn3jf
— Frost (@frost_9) 2015年12月17日
反対に、こちらのアカウントはプロフィール欄に趣味が記載されており、業者の可能性は低いと言えます。
投稿内容は日常的なものも含んでいる
【豆知識】引越し先でフレッツ光がエリア外だったり、マンションにも稀に設備されていないことがあります。工事まで時間がかかる場合があるのでお引越しの際はお早めに手続きを!キャッシュバック最大6万円貰えますhttps://t.co/915uXIJHNK
— ネットオタク (@net_otaku) 2018年2月9日
こちらのアカウントは、投稿のほぼすべてがネット回線系のものなので一般ユーザーではない可能性が高いです。
auひかり速い!
— Kadia (@kadia_ws) 2017年7月28日
CATVから変えてよかった????
でも、数値では速いけど体感では変わらない????
クラウドサービスをあまり使わないから上りが速い恩恵が少ないな…
料金はスマホや固定電話含めたトータルでだいぶ安くなったのでとても満足です☺ pic.twitter.com/fqxJVqYw90
反対に、こちらのアカウントは回線系の投稿はほとんどしておらず、日常的な投稿も含まれているので業者アカウントではありませんね。
以上の4つをすべてクリアしているアカウントであれば業者の可能性は極めて低く、個人のリアルな感想と言えるでしょう。
口コミ調べの参考にしていただければと思います。
まとめ
今回はSNSのネット回線系業者アカウントを見抜く方法、一般ユーザーの正確な口コミを探す方法について解説しました。
業者は自分たちの利益が出るように宣伝する傾向があるので口コミを探す際は気をつけなければいけませんが、決してすべて嘘というわけでもありません。
中には有益なつぶやきも混ざっているので、他の方の口コミや1次情報の公式HPなどと比較しながら正しい情報を取捨選択することが大切です。

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!