大手キャリアの大容量プランで光回線は不要になるのか??
ツイート
大手3大キャリアの「ソフトバンク」「au」「docomo」が大容量パケットプランのサービスを開始しました。
このサービス開始に伴い、これまで速度制限にかかってしまっていた人は新しいプランに乗り換えたり、デザリングでネットをしたり考えている人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は3大キャリアの大容量プランについて見ていくと共に、主要なインターネット回線「光回線」と比較しながら本当に大容量プランだけで大丈夫なのか、光回線は不要なのかという点について見ていきたいと思います。
目次
大手キャリアの大容量プランの解説
ソフトバンクは「ギガモン」、auは「スーパーデジラ」、docomoは「ウルトラパック」という大容量データプランサービスを始めました。
ギガモン(ソフトバンク) | スーパーデジラ(au) | ウルトラパック(docomo) | |
---|---|---|---|
料金 | 6,000円/8,000円 | 6,000円/8,000円 | 6,000円/8,000円 |
容量 | 20GB/30GB | 20GB/30GB | 20GB/30GB |
特徴 |
|
|
|
上記の表を見て頂いてわかるように、3社とも料金や容量はほとんど同じです。いずれも20GBもしくは30GBの容量で、料金は6,000円か8,000円ですね。
一見するとどれもほとんど同じようなプランに見えますが、キャリアごとでその特徴が微妙に異なってきます。
例えば、ギガモンは3日間での通信速度制限がないのに対し、スーパーデジラは3日で6GB、ウルトラパックは3日で3GBに制限されています。大容量プランは本来データ容量を気にしないでネットを使いたい人が契約するプランですが、速度制限があるという点は少しひっかかりますよね。
その他の特徴としては、docomoが家族とパケットを分け合える「ウルトラシェアパック」というサービスを唯一実施している点です。このサービスはデータ容量50GBもしくは100GBを家族内で分け合える仕組みとなっており、16,000円もしくは25,000円の利用料がかかります。
光回線と比較
では、次に主要な2つの光回線と大手キャリアの大容量プランを比較してみたいと思います。光回線はフレッツ光とのコラボ「ソフトバンク光」、光回線の中でも世界最速のスピードを誇る「NURO光」です。
ソフトバンク光(光コラボ) | NURO光 | 3大キャリアプラン | |
---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 0円 |
月額料金
|
戸建て:5,200円
集合住宅:3,800円 |
4,743円 | 6,000円/8,000円 |
容量 | 無制限 | 無制限 | ~30GB |
速度
|
1Gbps | 2Gbps |
|
その他特徴 |
|
|
・速度制限あり |
3大キャリアの大容量プランは初期費用がかかりませんが、光回線は工事費+契約事務手数料がかかってきます。
ただし、今回挙げたソフトバンク光とNURO光はキャンペーン期間中で実質工事費が無料のため、初期費用は契約事務手数料の3,000円のみということになります。
光回線は初期費用が高いとイメージされがちですが、最近ではこのようなキャンペーンも豊富に行われているので、気軽に始められるんですね。
また光回線は3大キャリアのプランに比べて安い月額料金、容量無制限、高速通信ができることが特徴です。
さらに、ソフトバンク光やNURO光はスマホとセットで契約することで毎月のスマホ代が割引される「おうち割光セット」やPS4などが無料でもらえるキャンペーンを実施しているなど、嬉しい特典が満載となっています。
3大キャリアプランと光回線だったら、いかに光回線がお得か分かりますね。
固定回線にするなら圧倒的に光回線がオススメ
もし大手キャリアの大容量プランと光回線のどちらを固定回線にしようか悩んでいる人がいたら、私は迷わず「光回線」をおすすめします。先程の光回線との比較表でもいかに光回線が優れているか分かりましたが、ここでは光回線をおすすめする理由を簡単にまとめてみたいと思います。
●料金
光回線の初期費用は、工事費無料となる回線を選べば実質3,000円前後で収まります。さらに月額料金も3大キャリアプランに比べて安いので、長く使い続けていけば光回線の方がよりお得になるでしょう。
●速度面
光回線は1Gbps以上のスピードで通信が可能なため、オンラインゲームや高画質の動画再生などもスムーズに行えます。一方3大キャリアプランではネットサーフィン等でしたら問題はないかもしれませんが、回線が込み合う時間帯などでは普通の動画視聴も厳しいかもしれません。また、光回線は通信速度自体に全く規制がないという点も強みですね。
●安定性
有線の光回線は通信の安定度も非常に高いです。対して3大キャリアプランは時間帯や速度制限によって快適に通信ができなくなる恐れもあります。
●豊富なキャンペーン
光コラボは現在工事費が実質無料になっていたり、高額なキャッシュバックキャンペーンが行われたりしています。金額的にも数万円単位の特典を受けることができるので、新規で申し込む人にとって最適の時期とも言えるでしょう。
まとめ
大手キャリアの大容量プランが登場しましたが、光回線は引き続き「必要」と言えます。
その理由として、光回線は
- 1.安い料金
- 2.高速な通信
- 3.安定した速度
- 4.豊富なキャンペーン
といった特徴があるためです。
また家でも外でもネットを存分に楽しみたいという方は持ち運びでき、高速通信が可能なWiMAXという選択もあります。こちらも光回線と同様の特徴があるので、大手キャリアの大容量プラン一択よりも安心です。

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!