JCOMはおすすめできる??JCOMの評判を調べてみた
ツイート
株式会社ジュピターテレコムが運営する、ケーブルテレビやビデオオンデマンドでのコンテンツ配信、高速インターネット接続などを提供するサービスの総称です。
今回は、多岐にわたるJCOMのサービスの中から高速インターネット接続サービスに関わる部分について、ご紹介していきます。
目次
JCOMの利用料金は?高速インターネットの最大手、NTT東西と徹底比較!
さっそく、気になる利用料金について確認していきましょう。
今回のケースでは、
- マンション住まい
という条件で比較します。
ただし、JCOMも地域によって価格が変わります。
例えば、都内の私が住んでいる杉並区であれば
上記の金額でJCOMを利用することができます。
一般的なフレッツ光と価格に大差はありません。
しかし、よくよく考えてみると、上記のフレッツの価格は最大1Gbps(=1000Mbps)の速度の価格です。
それに対してJCOMは120Mbps~320Mbpsの価格となっております。
ですから「割が良いか??」と聞かれれば、「イマイチ・・・」というのが当サイトでのJCOMに対する意見ですね。
JCOMの特徴は?
利用料金を比較したところで、JCOMの高速インターネット接続サービスの特徴をご紹介します。
JCOMのインターネット回線の速度は?
まずは下記表をご覧ください。
フレッツ光は1,000M(メガ)bps、つまり1G(ギガ)bpsの高速通信であるのに比べて、JCOMは最大でも320Mbpsと差がありますね。
これは、通信に使用するケーブルの種別に由来する最大理論値の違いによるものです。
フレッツ光は通信に光ファイバーケーブルを使用していますが、JCOMは同軸ケーブル(メタルケーブル)と呼ばれるケーブルを使用しており、1秒間に伝送できる通信量が違うために、通信速度に差が出てきます。
最大320Mbpsは今の高速インターネット接続時代において、お世辞にも「速い」とはいえません…。
一昔前にインターネット接続の主流だったADSL回線の最大速度は47Mbpsでしたので約7倍の通信速度となり、必要十分ではあります。
関連記事:どのくらいの回線速度が必要??実はこんなもんだった!?
通信の安定性は?
前項でも述べましたが、JCOMは通信するのに同軸ケーブルを使用しています。
同軸ケーブルの中身は一本の銅線です。
銅線は光ファイバーなどに比べてノイズに弱い性質があるため、フレッツ光などと比べるとJCOMの通信安定性は弱いと言わざるを得ません。
さらに、その一本の銅線を利用して、TV、インターネット、電話と多くの情報をやり取りするため、それぞれの通信信号が相互に影響しあって通信の安定性が低下します。
また、限られた帯域の中で総務省に定められた通話品質をクリアするため、インターネットの優先度は自然と低くなり、インターネットの品質には不安が残ります。
テレビと電話、ネットのセットだと安くなる?
フレッツ光+フレッツテレビとJCOMを同じ条件で利用する場合、JCOMの方が月々の利用料金は1,500円程度お得に利用できます。
これはJCOMを契約する上で最大のメリットであると言っても過言ではないでしょう。
「多チャンネル放送(スカパーやWOWOWなど)を存分に楽しみたい」
「おまけでインターネットや電話が使えればもっと嬉しい!」
という方には非常に魅力的な内容です。
自分にあったプランを選べる
JCOMのインターネット回線には、4つのプランがあります。
下記表をご覧ください。
<JCOM契約プラン毎の通信速度について>
関連記事:光回線の通信速度の上り、下りとは??下りが速ければ十分??
※JCOMで「増速」と呼ばれる設備増強が実施されていないエリアではカッコ内の速度となります。
このように、4つのプランによって通信速度の最大値が違います。
それでは、用途によってどのプランで契約すればいいのか、見ていきましょう。
動画視聴、オンラインゲームを楽しむ!320(160)Mコース
インターネットでの動画視聴やオンラインゲームと言った大容量コンテンツを主に楽しむ方は文句なしで320Mコースに決まりです。
大容量コンテンツはその名の通り、通信する容量が大きいので通信速度が速いに越したことはありません。
重いデータもやりとりしたい!120(40)Mコース
動画視聴やオンラインゲームと言ったリアルタイムでの速さは必要ないけど、大容量のファイルをダウンロードしたり、アップロードしたり、そんな方は120(40)Mコースはいかがでしょう。
重いデータのやりとりもストレスなく行えるプランです。
情報収集やブログの更新ができればいい!12Mコース
上記2つのような大容量通信は必要なく、ウェブブラウジングやブログ更新がメインの方であれば12Mコースがおすすめです。
必要のない通信速度に高いお金を払うのはもうやめたい!と言う方は要チェックです!
メールの送受信など、最低限使えればいい!1Mコース
こちらは上記の12Mコースよりもさらに通信速度を抑えたプランです。
メール送受信ほか、シンプルな利用だけの場合であれば必要十分でしょう。
無駄に高い月額料金とはおさらばしましょう!
以上、4つのプランの中から自分にあったプランを選べるのもJCOMの強みですね。
JCOMの口コミ評判は?
ここからは実際にJCOMのインターネット接続を利用している方の声をご紹介します。
JCOM 320M(08/02 03:37) pic.twitter.com/Q0v6QLX3Yz
— リポまこンfeel (@makokunsan) 2016年8月1日
jcomの320Mコースすごいな!回線速度測ったら1M切ってるぞ!
— いつき ゆう (@itukiyou_85) 2016年8月22日
JCOMインターネット、320 Mコースに申込、320Mのケーブルモデムが届いた~。160Mから360Mになります。設置しなくちゃ。JCOMって親切だ。返品用の着払い伝票も同封してた。auひかりなんて自分で払えでしたもん。JCOMってよくない評判聞くけどそんなに悪くない印象。
— てんG (@teng333) 2016年8月8日
jcom、クソ遅い。
— うりぽン (@uripom) 2016年5月24日
120Mコースやのに、下り5Mってどういうこっちゃ!
せめて普段通り最低40は出してくれ。
ちなみに集合住宅だけど、jcomネットを引いてるのは3戸ほど。
なんとかしてくれ。仕事にならん。
通信速度も利用者によってばらつきがあるようですね。
建物内の設備状況や測定時刻によって多少の違いはあります。
しかし、それにしてもJCOMの評判はよろしくないのが現状です。
結論:JCOMは辞めとけ!
ここまでJCOMのメリット、デメリットを語ってきましたが結論を言うと、JCOMは辞めたほうがいいです。
上記でも書いた通り、JCOMは光回線とは違う銅線を利用しているためノイズに弱く、通信回線も不安定です。
「JCOMがダメ」というより「JCOMにわざわざ契約するメリットが思い浮かばない」といった言い方が正しいかもしれません。
今は、光コラボ、auひかり、NUROひかりなど1Gbps(=1000Mbps)以上の速度の回線を利用することができます。
また、JCOMは契約時に何も特典がありませんが、光コラボ、auひかり、NUROひかりは3~4万円程度のキャッシュバックキャンペーンを行っているため、JCOMよりはるかにお得に契約できます。
現状、JCOMはそんなに評判がよくないし、速度が遅いです。
昔はJCOMはメジャーでしたが、今は光回線の方をおすすめします。
当サイトでおすすめしている光回線のランキングは以下の通りです。
当サイトでお勧めの光回線はこちら
NURO(ニューロ)ひかりは最大2Gbpsの高速回線が利用できる最速の光回線!SONYが提供している回線なので信頼性も高い!ただし提供エリアが関東のみというのが難点
速度が最大2Gbps出る。
また、SONYが提供している回線という部分での信頼性も高い。
最近テレビCMが流れており、評判も良く、速度の速さに定評がある。
Softbankユーザーは2000円/月のスマホ料金割引あり。
Softbank光もスマホ割があるが、もし関東県内に住んでいる場合、NURO光がオススメ。

auで有名な大手KDDIの独自回線を使った光回線!評判が良く、対応が丁寧!
また、auのスマホを使っている人はauスマートバリューを適用させて最大2000円/月、スマホを節約可能。
auユーザーの方には強くオススメ。
プランがシンプルで誰にでもわかりやすく契約できる点も〇。
NUROひかりの提供エリア外だった場合、auひかりがオススメ。

auひかり、NUROひかりの利用が不可能なエリアなら光コラボもアリ
BIGLOBE光、docomoひかり、sonetひかりなど多種多様な光コラボレーションがある。
光コラボはフレッツ光と比較してプロバイダが一緒になっていて一括で料金を支払えるのが特徴。
ドコモユーザーならドコモ光、SoftbankユーザーならSoftbank光とセットで契約することによってスマホ料金が最大2,000円/月節約できる。

→NUROひかりが使えないエリア・建物に住むSoftbankユーザーの方はSoftbank光がオススメ
まとめ
テレビ、インターネット、電話を利用するならJCOMはお得ではありますが、データ通信容量を昔よりも使うようになった今、速度は早い方がいいです。
auひかりや光コラボといった光回線はJCOMよりも高速回線を利用することができます。
速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!
