So-net光を徹底解説!口コミ、評判はこれだ!
ツイート
ソニーモバイルコミュニケーションズの子会社であるソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する光コラボレーションモデルです。
プロバイダシェア第3位のSo-netと光回線のセットで提供される高速インターネット回線として提供されています。
長期利用割引やauセット割など、お得に利用できるプランが用意されています。
順番を追ってSo-net光の特徴を確認していきましょう。
目次
So-net光の月額料金と各種キャンペーン情報
So-net光の月額利用料金
新規申し込み |
フレッツからの転用申し込み
|
|||
---|---|---|---|---|
戸建てorマンション | 戸建て | マンション | 戸建て | マンション |
月額料金 | 4,500円 | 3,400円 | 5,100円 | 4,000円 |
ポイント!
長期利用で料金がお得になる「So-net長割for光コラボレーション」
30ヶ月の継続利用を条件に、月額料金から500円割引されるサービスです。
利用期間満了の前に解約すると7,500円の解約金が発生します。
工事費相当額キャッシュバックキャンペーン
工事費相当額の24,000円がキャッシュバックされます。
ポイント!
申し込み後9ヶ月の月末時点で利用開始確認が取れた方が対象です。
申し込みの11ヶ月後に受け取り手続きのメールが届きます。
So-net光×WOWOW キャッシュバックキャンペーン
。- キャッシュバックを受け取るための条件が少し多いため、注意が必要です。
- 現在WOWOWを利用していない
- So-netから送られてくるメール記載の方法でWOWOWに申し込む
- WOWOW利用開始の翌々月まで継続して利用すること
- So-netから送られてくるキャッシュバックコードでキャッシュバックを受けていない人
So-net光の特徴は
auセット割で月額利用料金が更にお得
auスマートフォンと同時利用で月額利用料金が最大1,200円お得になります。
auセット割適用後の月額利用料金
- 戸建てタイプの場合:月額4,000円
- マンションタイプの場合:月額2,900円
U-NEXT for So-netでお得にビデオ見放題
映画、ドラマ、アニメなどの動画が見放題で利用できる、家庭向け映像配信サービスです。
31日間無料で利用できる「ビデオ見放題サービス」のほか、ビデオ最新作やコミック、書籍などを楽しめる1,000円分のポイントが付与されます。
カスペルスキー マルチプラットフォーム セキュリティ
Windows、Mac、Androidの3つのOSで利用できるセキュリティアプリが12ヶ月無料で利用できます。
OSの組み合わせ自由で、最大5台までの機器にインストール可能です。
So-netくらしのお守りワイド
パソコンやスマホなど、情報機器のサポートをしてくれるオプションサービスは数多くありますが、
こちらのくらしのお守りワイドでは、自宅の水まわりやカギ、窓ガラスなどの生活トラブルにも対応してくれます。
こちらも同時申し込みで、12ヶ月間無料で利用することができます。
一見、「こんなオプション加入する価値があるのだろうか??」と疑問に思ってしまうオプションですが
意外と良いオプションです。
暮らしの守りは、身の回りの生活トラブルの「保険」として使えるのですが、他社では割に合わないという理由で保険の適用対象にならないスマホやタブレットやパソコンといった電子機器の故障に対しても対応してくれます。
電子機器が故障した際に、お見舞金を最大5万円分貰うことができます。
スマホやパソコンなんてものは頻繁に故障するものですから、この部分を保証してくれるなら実に有料オプションと言えます。
So-net光のデメリット
最低利用期間が長い
So-net長割は利用料金がお得になる割引サービスですが、最低利用期間が30ヶ月(2年6ヶ月)と他社と比べると少し長めです。
ほかの光回線に乗り換えたくても、違約金の事を考えるとちょっと尻込みしてしまいますよね。
更新月は1ヶ月だけなので、忘れてしまうと更に30ヶ月の最低利用期間が待っています。
フレッツ光とどちらがお得
So-net光とフレッツ光の利用料金を徹底比較
So-net光 | NTT東日本 | NTT西日本 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 5,100円 | 4,600円 | 3,810~4,300円 |
プロバイダ料金 | 月額料金に含まれる | 1,000円 | 1,000円 |
合計 | 5,100円 | 5,600円 | 4,810~5,300円 |
NTT東のフレッツ光と比較すると…
月々500円、年間トータルで6,000円お得になります。
NTT西のフレッツ光と比較すると…
72ヶ月(6年間)継続を条件とする超長期継続割引などを適用している場合、So-net光にすると利用料金が高くなってしまう場合があります。
切り替えを検討されている方は、事前に料金プランや割引額などをしっかりとチェックしましょう。
ポイント!
上記の月額利用料金は1年目のものです。
So-net光は継続利用するほど利用料金が安くなっていきますので、長い目で見るとお得になる場合があります。
また、auセット割などは考慮していないため、auスマホとセットで利用する方はさらにお得になります。
So-net光の口コミ、評判は?
So-netからSo-net光コラボの勧誘電話が掛かって来たんだけど、よく判らんので一旦お引き取り願った。
— Kazuhiko Shoji (@KazuhikoShoji) 2016年8月31日
落ち着いて調べたら、回線は実質同じで、なんか今より安くなるっぽいから、転用しとくか…
光コラボのSo-netが夜わかるレベルで帯域制限かましてくるから、PCゲームのマルチをガッツリ遊べなくなって哀しみ
— Fe鉄 (@yamayama1911) 2016年8月30日
キャッシュバックに釣られてSo-net光コラボに入るとADSLみたいな速度が待ってるからみんな気を付けてほしい。auひかりに入れ
— みこっち (@nbspd) 2016年8月29日
一時、So-netの光コラボの勧誘もひどかったので、着信拒否にしましたw
— オルフィーナ (@orfina) 2016年8月27日
通信速度が遅い、という口コミがとても多い印象です。
こちらは価格.comの口コミ。
こちらの方は申し込み時の行き違いによって、希望する利用条件を満たさないまま開通されて、憤慨してらっしゃいますね。
コールセンタースタッフの中には、光回線やパソコンに詳しくない方もいるようです。
コールセンタースタッフの応対に少しでも不安を感じたら、対応する方を変わってもらうか、
日をあらためて電話してみるなど、自衛手段を講じる必要がありますね。
ポイント!
申込内容の行き違いなどを予防・解決するためには、電話でのやり取りを録音するなどし、対策を立てる必要があります。
電話内容を録音する方法がわからない方でも、最低限下記の内容をメモするとトラブル防止になります。
- コールセンターとやり取りした時間を記録する
- コールセンタースタッフの名前を控える
- やり取りの内容を簡単にでも良いので控える
(例)Wi-Fiルーターを利用したい、ひかり電話を利用したい など
まとめ
- auスマホユーザーは「auセット割」で利用料金がお得に
- 最低利用期間が長め(30ヶ月)
- 時間帯などによって、通信速度が激遅の場合がある
口コミ、評判の方は賛否両論はあるものの、So-netは知名度があり、個人的におすすめできる優良オプションを揃えています。
キャッシュバックも24000円と、そこそこ高額なキャッシュバックが貰える点においても、悪くはないと考えています。
よって当サイトではSo-net光を全面的におすすめしています。

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!