ドコモ光でキャッシュバックを貰うのにおすすめなのはGMOとくとくBBである件について
ツイート
光回線を申し込むうえで気になるのが、キャッシュバックですよね。
ドコモ光のキャッシュバック額は申し込み方法によって大きく変わるので、どこから申し込んでもいいというわけではありません。
そこで、当記事ではドコモ光を一番お得に申し込む方法からキャッシュバックの受け取り方まで徹底的に解説します。
目次
ドコモ光のキャッシュバック額は申込方法によって変わる
ドコモ光の申し込み方法は大きく分けて、
- ドコモショップやドコモ公式HPで直接申し込む
- 家電量販店で申し込む
- 各プロバイダの公式HPで申し込む
- 代理店で申し込む
上記の4つがありますが、申し込み方法によってキャッシュバック額は異なります。
キャッシュバック額が最も多いのはGMOとくとくBB
その中でも一番お得に申し込めるのが、GMOとくとくBBの公式HPから申し込みをした場合です。
2017年12月の時点では、GMOとくとくBBの公式HPからドコモ光を開設すると…
- 新規契約:dポイント最大30,000pt&現金5,700円
- 転用:dポイント最大20,000pt&現金10,700円
上記のキャッシュバック額を受け取ることができます。
ちなみに、その他の方法でもらえるキャッシュバックは以下の通りになっています。
ドコモショップ、ドコモ公式HP
ドコモショップやドコモ公式HPから申し込んだ場合にもらえるキャッシュバックは、基本的にdポイント20,000ptのみです。
#ドコモショップ長岡店 緊急告知!#ADSL 終了のお知らせ! #ドコモ光 の切り替えを徹底サポート致します!
— ドコモショップ長岡店 (@docomo_nagaoka) 2017年12月11日
①最大20,000円分のポイント還元!
②#長岡店 独自の大特典!※店頭もしくはお電話でお答えします!
③手厚いサポート!簡単に切り替えが可能です!#キャッシュバック #ネット #ADSL
ただしドコモショップでは、店舗によって独自の特典を付けていることもあるようです。
その他のプロバイダ
ドコモ光を提供しているプロバイダは30社ほどあります。
しかし、GMOとくとくBB以外で現金キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダはありません。
中には「セキュリティサービスを一定期間無料で利用できる」などのキャンペーンを実施しているところもありますが、あまり魅力を感じませんね。
ネット代理店
キャッシュバック額だけ見ると、ネット代理店もGMOとくとくBBに負けていません。
たしかに手厚いキャッシュバック額は魅力なのですが、代理店で申し込む際は
- 強引に勧誘される恐れがある
- 評判があまり良くない
- 回線を使えるまでの期間が延びる可能性がある
上記のようなデメリットがあることも覚えておく必要があります。

代理店とGMOとくとくBBでは、もらえるキャッシュバック額の差は5,000円程なので、やはりおすすめは安心して契約できる大手プロバイダGMOとくとくBBでしょう。
家電量販店
家電量販店で申し込んだ場合、キャッシュバック額は店舗や時期によって大きく変わります。
ドコモ光契約時の特典
— まさる (@msr_sustailight) 2017年4月13日
・ヤマダ電機 ビデオマーケット同時加入で商品券¥5000
・コジマ コジマP¥5000
・ビックカメラ 商品券¥5000+wifiルータ
・k`s電器 商品券¥10000
・EDION EDIONP¥19000
EDION圧勝!
☆ドコモ光ご契約キャンペーン☆
— ビックロ ビックカメラ新宿東口店 (@bic_shinjuku3ch) 2017年8月30日
只今、ドコモ光にご契約いただくと、最大dポイント2万円分プレゼント!
更に、ビックカメラ商品券を最大で1万円分のトータルで最大3万円分お得なのキャンペーンを実施中です!ぜひPCコーナーまで足をお運びくださいませ♪♪#ビックロ #ドコモ光 pic.twitter.com/3EAwGxzJwC
たとえば3月・9月前後といった決算前では、店舗側も光回線の申込件数をできるだけ増やしたいため、通常時より特典内容をアップすることがあります。
そのような時期を狙っていけば、かなりお得に契約できる可能性もありますが、こればかりは運に頼らざるを得ません。
契約時期が遅くなっても、できるだけ高額キャッシュバックをもらいたい方は、毎月家電量販店に行って調査するのもアリですが、余分な労力をかけずにトップクラスの高額キャッシュバックをもらうならGMOとくとくBB一択でしょう。
キャッシュバックをもらうための手続きと進呈時期
キャッシュバックをもらうためには、一定の手続きが必要です。
手続き方法は申し込み先によって異なるので、今回は代表的な2つの申込先「ドコモ公式HP」と「GMOとくとくBB」のパターンを見ていきます。
ドコモ公式HPのキャッシュバック手続き方法
ドコモ公式HPから申し込み、dポイントをゲットするには以下の手続きが必要になります。
- キャンペーン期間内に公式HPからドコモ光を「新規」もしくは「転用」で申し込む
- 申し込む際に2年定期契約プランを選ぶ
- 回線開通までに、ペア回線の契約者がdポイントクラブ会員になっておく
特に重要なのは(3)です。
これは「ドコモスマホを契約しているユーザーがドコモ光の契約者となり、光回線の工事が完了するまでにdポイントクラブの会員になっておく」という意味です。
つまり、dポイントをもらえるのはドコモスマホユーザーのみということになり、そもそも非ドコモユーザーはdポイントをもらえないので注意する必要があります。
キャッシュバックはいつもらえる?
上記の手続きを踏むことで、ドコモ光を開通してから翌々月に、新規申し込みの場合はdポイント20,000pt、転用の場合は10,000ptがもらえます。
GMOとくとくBBのキャッシュバック手続き方法
GMOとくとくBBにおいても、dポイントをもらう手続きはドコモ公式HPと同じです。
- キャンペーン期間内に公式HPからドコモ光を「新規」もしくは「転用」で申し込む
- 申し込む際に2年定期契約プランを選ぶ
- 回線開通までに、ペア回線の契約者がdポイントクラブ会員になっておく
ただし、さらに最大10,700円分の現金キャッシュバックを受け取るには、ドコモ光を申し込み後、GMOから送られてくる「キャッシュバック受け取り手続きご案内メール」内にあるURLをクリック、必要事項を記入する必要があります。
申請期限は「回線工事完了の翌月末日まで」となっており、期限を過ぎてしまうと一切キャッシュバックをもらえなくなるので注意しましょう。
また、案内メールは契約時に付与されるGMO専用メールアドレスに届くので、なかなかメールが来ない!という方は、とくとくBBサイト内の「会員サポート」にある「WEBメールログイン」より確認してみてください。
キャッシュバックはいつもらえる?
GMOとくとくBBの場合は、ドコモ光を開通してから翌々月に、
- 新規の場合:dポイント20,000pt
- 転用の場合:dポイント10,000pt
- 関西、東海、九州、中国・四国エリアに住んでいる場合:さらにdポイント10,000pt
がもらえます。
公式HPと異なるのは、(3)の地域限定ポイントが追加される点ですね。
- 関西エリア(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、和歌山県、奈良県)
- 東海エリア(静岡県、愛知県、岐阜県、三重県)
- 九州エリア(福岡県、佐賀県、熊本県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
- 中国エリア(広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県)
- 四国エリア(香川県、愛媛県、高知県、徳島県)
上記の県に住んでいる方は、さらに追加してdポイント10,000ptが進呈されます。
また現金キャッシュバックに関しては、手続きが完了した翌月最終営業日に指定の口座へ振り込まれます。
まとめ
ドコモ光をお得に契約するなら、当サイトでは「GMOとくとくBB」の公式HPから申し込むことをおすすめします。
GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込むと…
- 新規契約なら「dポイント最大30,000pt&現金5,700円」
- 転用なら「dポイント最大20,000pt&現金10,700円」
がもらえます。
ついついNTTドコモの公式HPから申し込みたくなりますが、GMOとくとくBBと比べると、キャッシュバック額は新規契約で最大15,000円、転用で最大10,700円も少なくなってしまうので注意してください。
ツイート

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!