NURO光を開通!工事から開通、キャッシュバックを貰うまでを徹底解説!
ツイート
関東圏のみと限定的な提供エリアながら、最大2Gbpsと驚異的な通信速度で最近話題のNURO光。
今回はそんなNURO光の工事から利用できるようになるまでを徹底的に解説していきます。
目次
申し込んでから工事までにかかる期間
NURO光を契約する時、申し込んでからどれくらいで利用できるのかが気になりますよね。
申し込みの際に工事日を決定した場合と、そうでない場合で利用できるまでの期間が変わります。
申し込み時に工事日を決定した場合にかかる日数 | 申し込み時に工事日未定の場合にかかる日数 | |
---|---|---|
工事日調整の連絡 | なし | 申込後10日前後 |
宅内工事 | 申込後10日前後 | 工事日調整後10日前後 |
屋外工事 | 宅内工事完了後 10日前後 | 宅内工事完了後 10日前後 |
合計 | 約20日 | 約30日 |
ご覧のように申し込み時に工事日を決定するか否かで、10日程の違いがあります。
ただし、どちらの場合も工事がスムーズに行われた場合の日数のため、場合によってはこれよりも多くの日数がかかることがあります。
余裕を持って申し込むのが重要と言うことですね。
NURO光の工事は2回ある
申し込みが完了したら、あとは開通工事の終了を待つのみ。
NURO光の工事は2回に分かれており、1回目の工事が完了してもすぐ使えるようになるわけではありません。
では、1回目と2回目の工事でそれぞれどんな作業が行われるのか、確認して行きましょう。
1回目「So-net」の工事
一般的に「宅内工事」と呼ばれる作業を「So-net」が行います。宅内工事で行われる作業は次の通りです。
1. 室内のONU設置場所を決める
ONUとはざっくり言ってしまえばモデムのようなもので、光ファイバーの信号をパソコンで使える信号に変換する装置の事です。
下記のような四角いwifiルーターがONUですね。
参考:NTT西日本
ONU設置場所が決まらなければ光ファイバーの配線経路も決まらないため、最初にONUをどこに置くのかを決定します。
ONUの設置位置として候補に挙げられるのは次のような場所です。
- A) パソコンのすぐそば
- B) 固定電話があるなら、電話機のすぐそば
また、現在他社の光回線やADSLを利用しているのであれば、既存のモデムがある場所に同じように設置してもらうというのも1つの手ですね。
2. 光ファイバーを配線する
ONU設置場所が決まったら、やっと配線工事の開始です。
配線された光ファイバーの両端には、それぞれ「光キャビネット」と「光コンセント」と呼ばれる部品が取り付けられます。
光キャビネットと光コンセントはNURO光を開通するために必要不可欠なもの。
ここではそれぞれの部品がもつ役割について、確認していきましょう。
1.光キャビネット
光キャビネットは屋外に取り付けられます。室内から配線されてきた光ファイバーと、電信柱から配線されてくる光ファイバーを接続するための少し大きめの箱の形をした部品です。
建物の外壁に取り付けされますが、基本的には電信柱から近い位置に取り付ける必要があるため、工事担当者が薦めてきた場所にそのまま設置して貰うのが良いでしょう。
とりあえずわからなかったら工事の担当者にお任せしましょう。
2.光コンセント
こちらは光キャビネットと違い、室内に取り付けられます。
外から引き込まれてきた光ファイバーは衝撃や曲げに弱いため、光コンセントを経由して耐衝撃性が強いコードに変換されます。
より強度の強い光ファイバーでONUに接続してくれるということですね。
こちらは光キャビネットと違い、自分が希望した場所に取り付けてくれます。
引き込み場所はONUの近くになる事が多いですが、住宅によってさまざまです。
既存の電話線用の配管を使える場合もあれば、新たに家屋に穴あけが必要な場合もあります。
工事担当者とコミュニケーションを取りながら、最適な引き込み方法を探しましょう。
3.ONUの設置
光ファイバーの配線工事が終われば、あとはONUの設置を残すのみです。
先ほどご紹介した強度の強い光ファイバーコードの長さをここで決める事ができます。
長さは「2、3、5、10m」の長さから好きなものを選ぶ事ができますが、光コンセントからONUまでの距離が短いのであれば、2mか3mのもので十分でしょう。
あまり長すぎるとコードがぐちゃぐちゃになってしまい、ひっかけてコードを断線させたり、ONUを破損・故障させたりする原因となりかねません。
2回目「NTT」の工事
最寄りの電信柱から、1回目の工事でSo-netが取り付けた「光キャビネット」までの間に光ファイバーを配線します。
光キャビネットと電信柱までの間に障害物などが無ければ、1回目の工事よりも短い時間で終了するでしょう。
配線が終わったら光キャビネットの中でNTTの光ファイバーとSo-netの光ファイバーを接続し、工事完了です。
ONUに同梱された「インターネット接続設定ガイド」をよく読み、設定を行います。
ONUとパソコンをケーブルで繋ぐ場合、インターネット設定を自動で行ってくれるので、初心者の方でも安心ですね。
NURO光の工事の過程はこちらの動画で詳しく見ることができます。
いよいよNURO光が開通!NURO光は本当に速いのか??
インターネット設定を終えたら、ようやくNURO光が利用できる状態になります。
使えるようになったら、さっそく通信速度を確認してみましょう。
この動画内では700Mbps~1200Mbps程度の速度が出ています。
この速度まで出ていれば「かなり速い部類」と言えるでしょう。
なぜNURO光はこれほどまでに速いのか、その秘密はONUに隠されていました。
通常の光回線であれば、交換局からONUまでの間は最大1Gbpsの通信速度で提供されています。
しかしONUの性能が十分ではなく、ONU~パソコン間は速度が低下してしまっていたのです。
そこで、So-netはメーカーとONUを共同開発。
こうして出来上がったONUを使用することにより通信速度を低下させず、最大2Gbpsと言う超高速なインターネット回線をパソコンに繋げることができるのです。
忘れちゃいけないキャッシュバック受け取り
NURO光が利用できるようになって一安心、ではありません。
開通月+4ヶ月後(2016年11月に開通であれば、2017年3月ごろ)にキャッシュバック受け取りの案内メールが届きます。
キャッシュバック受け取りの手続き期間は45日間と十分な時間が確保されていますが、もらい忘れ防止のため案内メールが届いたら速やかに手続きしましょう。
キャッシュバック受け取りは指定口座へ振り込まれる「ソネットde受取サービス」で行われます。
ソネットde受取サービスを利用できないのは下記の金融機関です。
- 1. シティバンク銀行
- 2. 大和ネクスト銀行
- 3. 新銀行東京
- 4. SBJ銀行
- 5. 信金中央金庫
- 6. 海外の銀行
- 7. 信託銀行
- 8. 第二地方銀行
1~5までは全ての口座で不可。6~8までは一部金融機関では対応しているそうです。
NUROの知名度は低いけど、本当に大丈夫なの??
ここで、NURO光を申し込む前に「NURO光は知名度が低いけど大丈夫なの??」という方がいると思います。
結論からいうと、「NUROひかりの評判を徹底調査してみた」で詳しく解説しましたが、NURO光はかなり評判がいいです。
特に回線速度と安定性の面では、悪い噂は一切聞いたことがないですね。
久々にNURO光の速度計測してみたら、下り861.8Mbps、上り942.7Mbpsだった・・はええ・・・
— Supe (@supemugen) 2017年1月20日
NURO光繋がった????
— バブルアメ すなくじら スマ減中 (@nesskuziran) 2017年1月9日
速度気持ち悪いw pic.twitter.com/hR3RcGLgpe
SNSで口コミを調べても軒並み100Mbps以上の速度が出ています。
フレッツ光及び光コラボの実測値がせいぜい10~30Mbpsなので、NURO光の速度がいかに早いかがわかりますね。
また、知名度が低いとは言っても、あくまで最近メキメキユーザーが増えておりまだ普及途上というだけであり、販売元は大手メーカーのSONYが開発・販売しているものです。
それ故、ある程度信頼できる回線というのは間違いないですね。
ただし、1点デメリットもあります。
それはNURO光が使えるエリアが「関東圏内」のみという点です。
現在は関東だけに限らず、関西エリア、東海エリアも利用することができます。
もし、自分の自宅がNURO光が利用エリアかどうか調べたいのであれば「光回線を使いたい!アパート(マンション)に回線が通ってるか確認する方法とは!?」を読んで頂けるとわかりやすいと思います。
もしNURO光が自宅では利用できないようでしたら、その場合はauひかりをおすすめします。
まとめ
今回はNURO光の開通からキャッシュバック受取までの一例をご紹介してきました。
2016年11月現在、月額料金が1年間2980円になるキャンペーンを行っており、とてもお得に超高速インターネットを体感する絶好の機会です。
速いインターネット回線をお探しの方はNURO光を検討されてはいかがでしょう。

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!