光回線(フレッツ光)に契約するまでの流れを実際にやってみた
ツイート
当管理人の友人が「引っ越しを機にフレッツ光に加入する」というこうとで、友人にフレッツ加入までの手順を教えながら一緒に加入手続きをしてみました。
どのような経緯をたどって契約すれば良いのか、手順を書いていこうと思います。
目次
インターネット回線はどれを選ぶ??
まずは、「そもそもインターネット回線はどれを選ぶ?」という話からになります。
大まかに分けてインターネット回線は、
- ケーブルテレビ回線
- 光回線
- ADSL
- モバイルWiFiルーター
この4つに分けられます。
ADSLは安いですがやや安定しづらく、また速度も遅いです。
ケーブルテレビ回線は色んなチャンネルの番組を見たい場合以外は、おすすめできる点は特にないです。
- 固定回線を使うなら⇒光回線
- 外でも家でも持ち歩いてモバイル回線を使いたい場合⇒WiMAX
という選択肢になります。
私の友人は外では大手キャリアのスマホ(au)を使うくらいで、スタバに入ってMac bookを開くようなおしゃれなことはしないので、光回線でよいとのことでした。
ということで光回線を利用するということが決まりました。
エリアを確認する
インターネット回線が決まったらエリアを確認しましょう。
実際にエリアが利用可能かどうか調べてみたら利用可能でした。
ということで申し込みしてみます。
どの光回線を利用するかを選ぶ
光回線は結構色々種類があって、フレッツ光、Softbank光、auひかり、docomoひかり、NURO光などなど合計10種類以上あります。
当サイトでおすすめしているのは光コラボ、NURO光、auひかりです。
この3つは最近の主流の光回線となっていて、サービスの質が高いです。
⇒果たしてどの光回線が一番おすすめなのか!?独自回線をお勧めする理由とは?
今回、友人にこの3社について詳しく説明したところ、「知名度がある」という理由であえてフレッツ光を選びました。
*当時は2015年度ですが2018年現在、フレッツ光を選ぶなら光コラボをおすすめします。
フレッツ光の代理店を選ぶ
フレッツ光の代理店を選ぶ際に注目するべき点は「キャンぺーン特典内容」です。
実際に、友人に申し込んでもらいました。
エイコーテクノで申し込み
もし、どのプランを選ぶのかが決まっていない場合、「決めていない」で大丈夫です。
私の友人もプランの内容を調べてもよくわからなかったそうで「決めていない」を選びました。
そして全部に入力して確認ボタンを押せば、このように確認できるので、「送信する」を押します。
とりあえず、第1段階の申し込みはこれで完了です。
自動返信メールが返ってきた
きちんと送信してメールドレスが間違ってなければ、自動返信メールが自分のメールボックスに届きます。
この後、友人は約3時間後にエイコーテクノさんから確認の電話が入ったそうです。
エイコーテクノさんから折り返し通話
自動返信メールを確認した後、希望通話時間で入力した時間帯に電話がかかってきます。
この際に聞かれることは、
- 「今まで光回線を使ったことは??」
- 「どのプランを選びますか??」
- 「後日、書類を送らせていただきます」
といった、プラン確認のやり取り、利用開始意思の確認になります。
この際にプランをどうするかという話をされましたが、友人いわくエイコーテクノさん側のオススメとして「Marubeni光」をプッシュされたといってました。
⇒光コラボレーションが安い!?どの光回線を使えばお得になるの??
Marubeni光はBIGLOBEから回線を借りていて、3年契約で月額料金が安くなるシステムになっています。
また30カ月間利用することによって凡そ15,000円かかる工事費用が無料になるようになっています。
こうしてMarubeni光を利用することに決まりました。
エイコーテクノさんからメール&書類が送られてくる
エイコーテクノさんから運転免許証などの本人証明書を提出してほしいという趣旨のメールが届きました。
その後、フレッツ光から電話がくる
その後、フレッツ光から立ち合い工事に関する電話が来たようです。
立ち合い工事は引っ越しから2日後という予定でした。
引っ越してから2日間は部屋の整理や引っ越しの際の書類の転出、転入届などお役所関係のやり取りが多く、まともにインターネットを見てグダグダする時間がなかったので特に必要がなかったとのこと。
ちょうどネット環境がそろそろほしいと感じた引っ越し後、2日経過したころに立ち合い工事をすることができるようになったそうです。
書類が届く
フレッツ光から電話が来た前後あたりに今度はMarubeni光から書類が来ました。
書類には「BIGLOBE」と書かれていますが、間違いありません。
Marubeni光はBIGLOBEと提携していて、回線もBIGLOBEのものを使っています。
Marubeni光とは別に「BIGLOBE光」というフレッツ光の光コラボレーションがありますが、回線は同じで何が違うかというと「キャンペーン特典」や「契約年数」の違いです。
このようになっています。
書類を開いたら口座振替の記入用紙があるので、全部記入して指定の日までに郵便でBIGLOBE側に送り返せばOKです。
Marubeni光もBIGLOBE光もエイコーテクノ経由で契約できます。
引っ越し後
引っ越しが終えてから2日後に光回線の立ち合い工事をしました。
工事は「壁に穴を開ける」といったものではなく、前に部屋を使っていた方が既に光回線の工事を済ませていたようで、通信機器を取り付けるだけで終わりました。
上記の機器は「ONU」といって、上記のルーターがないとインターネットをすることができません。
また、この機器を取り付ける際に無線Wi-Fiを飛ばす「無線LANルーター」を購入すれば有線ではなく無線で接続できます。
下記の画像が「無線LANルーター」ですね。
引っ越す際に自宅から持ってきたものです。
無線LANルーターは高いものは2万円台から、安いものは2,000円台で購入することができます。
ONUだけでもインターネットにつなぐことはできますが、それにプラスして無線LANを取り付けることによって無線でスマホやiPadといったデバイスにwifiを飛ばすことができます。
この無線LANルーターがなければ、スマホやiPadなどの端末全て無線で利用するということができなくなってしまうので、注意してください。
先ほどの通信機器とこの無線LANルーターをつなげて、あとは業者さんに渡された説明書に書いてある通り設定すれば完了です。
接続する際に説明書がわかりにくかったらこの動画がわかりやすくて参考になります(※ただしバッファローの無線ルーターを利用する場合の動画です)。
接続完了!
設定が終われば接続完了です。
本人いわく、「もっと時間がかかると思っていたけど思ったよりサクッとできた」とのことです。
ただ、配線がごちゃごちゃしているため部屋のスペースが少し取られることがあまり気にくわないだとか笑
でも回線速度そのものは快適で非常に使いやすいと、満足度の高い意見も貰いました。
難しいように見えて、基本的には申し込めば後はスタッフの方が全てやってくれるから楽ちんだよ♪
以上、私の友人がフレッツ光の光コラボレーション(Marubeni光)を契約~開設するまでの一連の流れでした。
この記事自体は2015年の3月頃に書いたもので、今はフレッツ光やMarubeni光よりも他におすすめの光回線があります。
2018年の現時点でおすすめの光回線は?
現時点でお勧めなのは「独自回線」の光回線ですね。
上記で説明したMarubeni光は2015年の時のもので、現在はあまりおすすめしません。
当サイトでお勧めしている独自回線の光回線は主にNURO光とauひかりです。
この2社の回線です。
フレッツ光系列である「光コラボ」で有名なドコモ光やSoftbank光はフレッツ光と同じ回線を使っているからか、利用者が多く速度が遅くなりがちであるためあまり評判がよくないです。
その点、独自回線であるNURO光とauひかりは非常に評判がいいです。
当サイトでは光回線をランキング化してみましたので是非参考にしてみてください。
当サイトでお勧めの光回線はこちら
NURO(ニューロ)ひかりは最大2Gbpsの高速回線が利用できる最速の光回線!SONYが提供している回線なので信頼性も高い!ただし提供エリアが関東のみというのが難点
速度が最大2Gbps出る。
また、SONYが提供している回線という部分での信頼性も高い。
最近テレビCMが流れており、評判も良く、速度の速さに定評がある。
Softbankユーザーは2000円/月のスマホ料金割引あり。
Softbank光もスマホ割があるが、もし関東県内に住んでいる場合、NURO光がオススメ。

auで有名な大手KDDIの独自回線を使った光回線!評判が良く、対応が丁寧!
また、auのスマホを使っている人はauスマートバリューを適用させて最大2000円/月、スマホを節約可能。
auユーザーの方には強くオススメ。
プランがシンプルで誰にでもわかりやすく契約できる点も〇。
NUROひかりの提供エリア外だった場合、auひかりがオススメ。

auひかり、NUROひかりの利用が不可能なエリアなら光コラボもアリ
BIGLOBE光、docomoひかり、sonetひかりなど多種多様な光コラボレーションがある。
光コラボはフレッツ光と比較してプロバイダが一緒になっていて一括で料金を支払えるのが特徴。
ドコモユーザーならドコモ光、SoftbankユーザーならSoftbank光とセットで契約することによってスマホ料金が最大2,000円/月節約できる。

→NUROひかりが使えないエリア・建物に住むSoftbankユーザーの方はSoftbank光がオススメ

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!