引っ越し先で同じ光回線が利用できない場合どうすればよいのか?
ツイート
いま、あなたは引っ越し先の光回線選びで困っていませんか?
特にスマホと同じ会社の光回線を使っていてセット割で契約している場合、引越し先でも同じ回線が使えないと困りますよね。
そこで今回は、これまでスマホと同じ会社の光回線を使用していたけど、引越し先では同様の回線が使えない場合の対処法についてご紹介したいと思います。
目次
引っ越し先で同じ光回線が利用できないデメリット
まずは、引っ越し先で同じ光回線が利用できない場合のデメリット、その対処法についてご紹介していきます。
主なデメリットは、以下の3つです。
- 解約金がかかる
- スマホとセット割だった場合、スマホの割引が出来なくなる
- 新たな回線を契約する必要があるので、手間がかかる
解約金がかかる
これまで使っていた光回線から別の回線に変える場合、契約更新月以外に解約を行うと、解約金が発生します。
三大キャリア光回線の解約金
回線種類 |
プラン |
解約金 |
---|---|---|
auひかり
|
ずっとギガ得プラン |
15,000円 |
ギガ得プラン |
9,500円 |
|
標準プラン |
- |
|
ドコモ光 |
戸建 |
13,000円 |
マンションタイプ |
8,000円 |
|
ソフトバンク光 |
5年プラン |
15,000円 |
2年プラン |
9,500円 |
こちらは、auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光の解約金額です。
解約金額は回線、契約プラン、住宅形式によって異なりますが、契約更新月以外のタイミングで解約を行うと、必ず解約金が発生します。
なかなかバカにできない金額ですよね。
では、この解約金を払わないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
一つは「契約更新月に解約する」です。
契約更新月は、契約回線の公式HPにあるマイページや契約時の書類等に記載されている場合があるので、確認してみましょう。
ただし、契約更新月まで待っていられない人もいると思います。
そんな方は、「契約時に違約金の肩代わりを行ってくれる光回線」を選ぶ方法もあります。
出典:ソフトバンク
たとえばソフトバンクは、他社回線から「ソフトバンク光」に乗り換えた場合に、他社への違約金・撤去工事費が無料になる「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」を実施しています。
もし契約更新月まで待てないようであれば、こういったキャンペーンのある回線を使うのも一つの手です。
高額キャッシュバックを実施している光回線
回線種類 |
高額キャッシュバック |
---|---|
auひかり |
47,000円(ひかり電話との同時申し込み時) |
NURO光 |
30,000円 |
ソフトバンク光 |
24,000円 |
So-Net光 |
25,000円 |
また光回線の種類によっては、このように高額キャッシュバックの実施をしているところもあるので、そのような回線と契約して違約金の埋め合わせをする方法もあります。
スマホセット割だった場合、スマホの割引が出来なくなる
これまでスマホと同じ会社の光回線を使用していた人は、毎月の料金が割引される「セット割」を受けていたと思いますが、別会社の光回線に変えると、この割引が適用されなくなる可能性があります。
ただし、引っ越し先で全く同じ回線を使えない場合でも、同じ会社が提供する光回線であれば、引き続きセット割の適用を受けられる場合もあります。
セット割ができる光回線例
スマホの利用会社 |
光回線の種類 |
---|---|
ソフトバンクユーザー |
ソフトバンク光 |
NURO光 |
|
auユーザー
|
ビッグローブ光 |
nifty光 |
|
コミュファ光 |
|
eo光 |
|
ドコモユーザー
|
ドコモ光 |
plala光 |
|
So-net for ドコモ光 |
上記はセット割の効く光回線の一例です。
なお住んでいる地域によっては、上記の光回線は使用できない場合もあるので、契約前に確認が必要です。
新たな回線を契約する必要があるので、手間がかかる
引越し先でも同じ回線を使えれば転居手続きと工事だけで済むのですが、別回線を使うとなると、新たな回線を契約する必要があり、場合によってはネット開通まで時間がかかることもあります。
また最近は光回線の種類も豊富なので、いざ回線選びをしようと思ってもどの回線がいいのかよくわからないですよね。
そこで、次からは現状でどのような光回線を契約するべきか、なぜその光回線がいいのかについて解説していきたいと思います。
引っ越し先でおすすめの光回線は?
引越し先でおすすめの光回線は、実は住む場所によって変わるので、当サイトでは以下の3つの光回線をエリア別におすすめしています。
エリア |
光回線 |
---|---|
関東に住んでいる |
NURO光 |
それ以外のエリアに住んでいる |
auひかり |
auひかりが未対応 |
光コラボ |
それでは一つずつ、回線の特徴とおすすめ理由について見ていきます。
関東ならダントツでNURO光
関東に住んでいる方なら、まずはNURO光を検討すべきです。
NURO光の概要
初期費用 |
3,000円(キャンペーン期間中につき40,000円の工事費が無料) |
---|---|
月額料金 |
戸建4,743円/集合住宅1,900円~ |
通信速度 |
2Gbps/10Gbps |
特徴 |
|
NURO光をおすすめする理由は、以下の3つです。
- 世界最速の通信速度
- 独自回線のため安定している
- 高額キャッシュバック+工事費無料
NURO光は、世界最速の光回線として知られています。
関連:工事費が無料のインターネット回線5選を徹底比較!初期費用を安くせよ
通信速度は2Gbpsと10Gbpsから選択でき、一般的な光回線の速度が1Gbpsということを考えると、かなりのスピードであることが分かります。
また、一般的な光回線はフレッツ光の回線を使用しているので、時間帯によっては通信が不安定になることもあるのですが、NURO光は独自回線を使用しているため、回線の安定性は非常に高いと評判です。
さらに現在はキャンペーン期間中につき、工事費は実質無料、30,000円のキャッシュバックも実施中です。
ソフトバンクユーザーならセット割も受けられるなど、料金面でもとても魅力的な回線です。
ただし対象エリアは関東の1都6県のみなので、残念ながら関東エリア以外の方は使うことができません。
そこで、関東エリア以外に住んでいる方が検討したい回線が「auひかり」です。
関東エリア以外ならauひかり
auひかりは、KDDIが提供する光回線です。
それでは、スペックを見ていきましょう。
auひかりの概要
初期費用 |
戸建40,500円/集合住宅33,000円 |
---|---|
月額料金 |
戸建5,600円/集合住宅4,300円 |
通信速度 |
1Gbps |
特徴 |
|
auひかりをおすすめする理由は、以下の3つです。
- 独自回線のため安定している
- 高額キャッシュバック+工事費無料
- 評判が高い
auひかりはNUROひかりと同様に独自回線を使用しているので、回線の安定性が高く、実際に利用しているユーザーの評判も非常にいいです。
というか、「auひかり」があまりにも安定しているので、他のネット回線に変えるなんて絶対むり。自宅のIPアドレス超安定 + 普通にIPv6使える。ありえないくらい優秀。
— zeroyoung (@zeroyoung) 2012年9月14日
よーしよしよし。今のところ、自宅のauひかり、安定しているぞ。やっぱり配線の関係だったのか…?もう少し様子みて大丈夫そうなら、Wii Uはauひかりでやろう。
— sync_with (@sync_with) 2012年11月14日
光回線は、エリアや使用時間帯によって通信速度が遅くなることが多々あるのですが、auひかりに関してはほとんどそういった情報はなく、どの時間帯でも安定しているという意見が非常に多いです。
またauひかりは、ひかり電話との併用申込(月々500円追加)で工事費が無料になるだけでなく、キャッシュバック金額も光回線の中でトップクラスなので、かなりおすすめの回線です。
NURO光がダメなら、auひかり一択といったところでしょうか。
auひかりが使えなかった場合は、光コラボ
auひかりも対象外エリアだった…そんな人は「光コラボ」をおすすめします。
光コラボは、NTTがフレッツ光を販売代理店に委託している回線のことを指します。
基本的な回線スペックはフレッツ光と同じなのですが、通常のフレッツ光を申し込む場合と比べて、キャッシュバックをたくさんもらえたり、業者独自の特典を受けられたりします。
主要な光コラボのキャッシュバック・特典例
回線の種類 |
特典 |
---|---|
ソフトバンク光 |
キャッシュバック24,000円 |
セット割あり(ソフトバンクユーザー) |
|
ドコモ光
|
ドコモdポイント10,000円分プレゼント |
セット割あり(ドコモユーザー) |
|
ビッグローブ光 |
キャッシュバック25,000円(auユーザー以外) |
セット割あり(auユーザー) |
|
So-Net光
|
キャッシュバック24,000円 |
セット割あり(auユーザー) |
NTTからフレッツ光を直接申し込んだ場合、こういった特典は一切受けることができません。
回線スペックが全く同じで、月額料金が安くなったりキャッシュバックを受けられたりするのであれば、光コラボに申し込みをしたほうがお得ですよね。
まとめ
引越し先で同じ回線を使用できない場合のデメリット、対処法については以下の通りです。
デメリット |
対処法 |
---|---|
解約金がかかる |
違約金を肩代わりしてくれるor高額キャッシュバックを実施している光回線に申し込む |
スマホとセット割だった場合、スマホの割引が出来なくなる |
同じ会社が運営していて、セット割を実施している光回線を選ぶ |
新たな回線を契約する必要があるため 手間がかかる |
引っ越し先でおすすめの光回線
|
引越し先で同じ光回線を使用できない場合は、以上のような流れで回線選びをしていくのがベストです。

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!