田舎でも使いやすいインターネット回線は何か考えてみた
ツイート
「住んでいる場所が田舎なんだけど、おすすめのインターネット回線ってあるのかなぁ…」
東京や大阪などの都心部では様々なネット回線を使えますが、田舎に行くと使えるインターネット回線は限られてしまいます。
そこで、今回は田舎でも使えるおすすめインターネット回線について紹介します。
目次
まずは光回線に対応しているかを確認
まずは、住んでいる地域が光回線対応エリアなのかを確認しましょう。
光回線は現在47都道府県すべてに対応しているため、よほどのド田舎でない限り使える場所も多いです。
ただ、一口に光回線と言ってもエリアごとで利用できる回線は違ってきます。
そのため、以下のようにエリア別でおすすめの光回線をピックアップしました。
次からは、それぞれの光回線の特徴について解説していきます。
NURO光
NURO光は、光回線の中で最も注目されている光回線です。
その特徴は、世界最速クラスの通信速度2GBps、一般的な光回線の2倍の速さです。
関連記事:NURO光が10Gbpsの速度のサービスを開始!?
また、NURO光は独自回線を使っているため、通信の安定性が高いことでも知られています。
ソフトバンクのスマホを使っている方は、スマホ代が毎月割引される「おうち割 光セット」も適用できます。
NURO光はこれまで関東エリアでしか利用できませんでしたが、2018年1月からは東海・関西エリアでも使用できるようになりました。
現在、NURO光を使える県は以下の通りとなっています。
ただし、一部地域では未対応の場合もあるので、まずはNURO光公式でエリア確認を行ってみて下さい。
NURO光未対応の場合auひかりを検討
NURO光がエリア外だった場合、auひかりが使えるかを確認しましょう。
auひかりはKDDI独自の回線を使ってサービス提供している光回線なので、NURO光同様に高品質な回線として知られています。
auスマホを使っている方は、毎月のスマホ料金が割引される「auスマートバリュー」も適用できます。
auひかりは全国対応ですが、以下のエリアでは利用できません。
また、沖縄県はauひかりではなく「auひかりちゅら」という名称で提供されています。
月額料金やサービス内容が本家のauひかりと若干異なるので、申し込み前に必ず確認しましょう。
光コラボも選択肢に入れよう
NURO光、auひかりがダメなら光コラボを検討しましょう。
光コラボとは、フレッツ光の回線の一部を借りて提供されている光回線です。
光コラボを利用する大きなメリットは、高額なキャッシュバックをもらえる点です。
たとえば、So-net光やBIGLOBE光は約30,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
また、3大キャリアのスマホユーザーが光コラボを契約すると、スマホの割引特典を受けられるといったメリットもあります。
たとえば、ソフトバンクユーザーはソフトバンク光、ドコモユーザーはドコモ光、auユーザーはSo-net光やBIGLOBE光に申し込むことで、毎月500円〜4,000円ほどの割引を受けられます。
また、地域によっては電力会社が提供している以下のような光コラボもあります。
電力会社提供の光コラボは回線工事費用が無料だったり、電気サービスとまとめて契約することで割引を受けられるといった料金面でのメリットがあります。
3大キャリアのスマホユーザーでない方も、地域系の光回線を契約することでお得に光回線を利用できる可能性があるので、該当会社の電気サービスを使用している方は併せて検討してみて下さい。
LTE回線使い放題のモバイルルーターもおすすめ
ただし中には、「スマホはなんとか使えるけど光回線は未対応」というエリアに住んでいる人もいると思います。
そんな人は、LTE回線使い放題のモバイルルーターがおすすめです。
LTE回線使い放題のモバイルルーターとは、3大キャリアのソフトバンク・au・ドコモの電波を利用し、通信容量制限なしでネット接続できる無線インターネット回線です。
モバイルルーターと言えば、WiMAXやポケットWiFiなどを思い浮かべる人も多いと思います。
これらのサービスはLTE電波を使用できますが、1ヶ月7GBという制限があり、通信容量をオーバーすると速度が大幅に低下してしまいます。
1ヶ月に7GB以下しか使わない方は、WiMAXやポケットWiFiでも大丈夫でしょう。
関連記事:WiMAXでおすすめのプロバイダを比較してみた!キャッシュバックキャンペーンを活用せよ!
しかし、それ以上にデータを消費するようなら、LTE回線使い放題のモバイルルーターをおすすめします。
LTE回線使い放題のモバイルルーターを比較!
ここでは、LTE回線使い放題のモバイルルーター6社を比較してみます。
この中でも特におすすめなのは、月額料金が最も安く、3日間のデータ容量制限がない「SAKURA WiFi」です。
SAKURA WiFiについて解説
SAKURA WiFiは、愛知県名古屋市に本社を置く株式会社BALDIAという企業が提供する無線インターネット回線です。
初期費用8,960円、月額料金3,680円でソフトバンクのLTE電波(最大187.5Mbps)が実質データ容量制限無しで使い放題になります。
他のサービスと比べて初期費用が若干高めですが、月額料金の安さ、最大通信速度も平均以上、3日間のデータ制限がない、最低利用期間がないという4つの視点で見るとコストパフォーマンスが最も良いサービスだと言えます。
ただし、注意書きとして「短期間で膨大な量のデータ使用があった場合は低速化(128Kbps)される」と記載されています。
出典:株式会社BALDIA
これはSAKURA WiFi側ではなく、電波元のソフトバンクが制限をかけているようなので正確なデータ容量は不明ですが、同じようにデータ容量無制限の「民泊レンタルWiFi」を使っている人の口コミでは月60GBほどで低速化が起こったとありました。
民泊wifi 60GBあたりから繋がらなくなってきた。
— hiropanic (@hiropanic) 2016年10月27日
そのため、SAKURA WiFiも同様に月60GBほどの使用で制限にかかる可能性があります。
ただ、一般的なWiMAXなどでは7GBを超えると制限がかかるので、月60GBあれば十分な容量と言えるでしょう。
SAKURA WiFiの口コミ
続いて、SAKURA WiFiを実際に利用している人の口コミを見てみたいと思います。
今話題のNOZOMI WiFiをどうするか思案中。何か雑談動画出してみますね。そうだ、久しぶりに!と思ってSAKURA WiFiの速度計測をしてみたら凄い速度が出ましたよ。早朝だからかな(^。^)#SAKURA WiFi#NOZOMI WiFi pic.twitter.com/Cl1C1zc5GM
— いけけん (@ikeken33) 2018年2月1日
アプリを変えたらめっさ速くなった #SAKURAWiFi pic.twitter.com/chtxx3ah2f
— ほぼ月刊IngressPrime DashTurbo+ (@recharge_co) 2018年1月19日
スピードはまぁまぁ、体感はもう少し速そう。少し継続して使ってみないとなんとも #SAKURAWiFi pic.twitter.com/jf0WMpDNg3
— ほぼ月刊IngressPrime DashTurbo+ (@recharge_co) 2018年1月19日
sakura wifi場所が悪いのか遅すぎね? pic.twitter.com/xVk8C0jsEu
— ユメ (@Man_Men_Me_) 2017年12月31日
SAKURAWiFiはLTE回線を使っているため、通信速度に不満を抱いている人はほとんどいませんでした。
最低でも3Mbps弱ほど出ているので、ネットサーフィンや通常画質の動画視聴程度であれば十分な速度です。
また、申込みから30日以内なら全額返金保証もしてもらえるので、試しに使ってみたいという方にもおすすめです。
LTE回線使い放題の格安SIMでテザリングもおすすめ
通信速度がもっと遅くていいから月額料金を抑えたい、という方はLTE回線使い放題の格安SIMでテザリングをしてネット接続するという方法もあります。
出典:NTT
テザリングとは、スマートフォンなどをモバイルルーター代わりにして、電波を共有する形でネットに接続する方式のことを言います。
光回線などのように高速で通信することは難しいのですが、安い料金で手軽にネットを利用できるのが特徴です。
次は、LTE回線が使い放題かつテザリング可能な格安SIMを比較したいと思います。
LTE回線使い放題の格安SIMを比較!
現時点でLTE回線使い放題、テザリング可能な格安SIMは以下の4社です。
基本的にどれも似たような料金・サービス内容ですが、UQモバイルは最大通信速度が500Kbpsとかなり遅いのでおすすめしません。
U-mobile、DTI SIM、nuro mobile 時間プランはそれぞれ以下のような特徴を持っています。
自分に合ったSIMを選んでみて下さい。
U-mobileの特徴
- 全国の駅やカフェ、ホテルなど82,000箇所以上の無料Wi-Fiスポットが使える
- U-NEXTの動画見放題サービスで利用できるポイントが毎月600ポイントもらえる
U-mobileは無料Wi-FiスポットやU-NEXTを利用したい人におすすめです。
DTI SIMの特徴
- 老舗プロバイダDTIが運営のため信頼感アリ
- LTE回線使い放題SIMの中では最安値
DTI SIMは最安値で信頼性の高いSIMを利用したい人におすすめです。
nuro mobile 時間プランの特徴
- 1日5時間以内ならどれだけデータ通信をしても制限にかからない
1日のネット利用時間が5時間以内の人におすすめです。
格安SIMでテザリングする時の注意点
格安SIMを使ってテザリングをする場合は、必ずテザリングに対応したスマホを使う必要があります。
AppleのiPhoneは基本的にすべてテザリング可能ですが、それ以外の端末はテザリング可・不可が分かれるので、気になる方は以下のページより確認して下さい。
まとめ
今回は田舎でも利用できるインターネット回線として、NURO光・auひかり・光コラボといった光回線、LTE回線使い放題のモバイルルーター、LTE回線使い放題の格安SIMの3つを解説しました。
これらの回線は安い料金で手軽にインターネットを利用できるので、田舎でも使いやすいおすすめネット回線です。
ツイート

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!