ニコニコ動画の読み込みが遅い!読み込みを速くする方法を解説してみた
ツイート
最近、ニコニコ動画の読み込みが遅くないですか??
「プレミアム会員なのにカクカクして困る!」といった声もよく聞きます。
読み込みが遅いと非常にストレスがたまりますよね。
そこで今回は、ニコニコ動画の読み込みを速くする方法について徹底的に解説していきたいと思います。
動画の読み込みを速くする6つの方法
ニコニコ動画の読み込みを速くする方法は、以下の6つがあります。
いますぐできる方法
- コメントを非表示に、画質を「低」にする
- 端末を最適化
- 一般会員はプレミアム会員になる
いますぐできる方法を試してダメだったら行う方法
- ADSLやWiMAXの人は光回線にする
- LANケーブルを新しくする
- PC・スマホのスペックやOSをアップグレード
上から順に詳しく解説していきます。
いますぐできる方法
コメントを非表示に、画質を「低」にする
まずは動画内のコメントをOFFに、画質を「低(エコノミーモード)」に設定しましょう。
これだけでも読み込み速度はだいぶ変わります。
PCでコメント非表示、低画質モードにする方法
PCでコメントを非表示にするには、動画右下にある、左から2つ目のアイコンを押してください。
画質は、画面右下の歯車マークを押し、「画質」設定から360p | 0.3Mを選択する、もしくはアドレスの最後に「?eco=1」を入れると強制的に低画質モードにすることができます。
たいていは上記2点を行うことでなんとか見られるようになるのですが、それでもダメな場合、投稿主がYouTubeにも同じ動画をアップしていたら、YouTubeでも視聴してみてください。
案外、ニコニコ動画よりもYouTubeの方が動作は軽かったりします。
スマホアプリでコメント非表示、低画質モードにする方法
スマホのニコニコ動画アプリでコメントを非表示にするには、視聴したい動画の上部タブ「コメントを非表示」を押してください。
低画質モードにする場合は、アプリにログイン後、①画面下の「niconico」というボタンをタップし、次に②の設定を開きます。
続いて、動画設定の「動画画質」を開きます。
初期設定は「自動」になっています。
最後に「安定性を優先」を選択すれば、低画質モードにすることができます。
端末を最適化
次に実施してもらいたいのが、端末の最適化です。
PCやスマホ自体のメモリが圧迫されて、本来の処理能力が発揮されていない可能性があるので、以下の5つを試してみてください。
- 他のアプリを閉じる
- ブラウザのキャッシュを削除
- 再起動する
- ブラウザを変える
- 広告ブロックのアドオンを無効にする
まずは1~3を実行
メモリ不足で動画の読み込みが遅くなっている場合は、1~3を行うことで問題を解決できることが多いです。
キャッシュ削除方法に関しては、以下のページでブラウザごとに確認できます。
Firefoxのキャッシュ削除:Firefox公式HP
Google chromeのキャッシュ削除:Google公式HP
Internet Explorerのキャッシュ削除:Microsoft公式HP
また、普段からパソコンをスリープモードにして長期間電源をOFFにしていない場合、端末の処理能力が落ちていることがあるので、3.再起動は効果的です。
1~3でダメなら、4・5を確認
1~3を試してもダメだったら、4.ブラウザを変える、5.広告ブロックのアドオンを無効にするを行ってみてください。
私もFirefoxを使っていた時、調子が悪いなと思ってGoogle chromeに変えたらスムーズに動画再生できたという経験があります。
また最近では、広告をブロックするアドオンが流行っていますが、こういったアドオンはブラウザの機能を制限しているため、動きがモッサリする傾向があります。
不要なアドオンは読み込み時に干渉を起こすことがあるので、できるだけ使わない方がいいですね。
一般会員はプレミアム会員になる
3つ目は、無料会員の人はプレミアム会員になるという方法です。
ニコニコ動画は、月額540円でプレミアム会員に登録できることはご存知だと思います。
プレミアム会員になると、一般会員の回線とは別の専用回線を使用でき、動画の読み込みが早くなるというメリットがあります。
そのため、無料会員の人はプレミアム会員になることを検討してみてください。
月額540円なら、1日あたり18円です。
18円で動画視聴が快適になるなら、払う価値はありますよね。
プレミアム会員の詳細については、以下のページより確認できます。
ここまで見てきた方法1~3を実行すれば、以前よりは快適に動画を見られる可能性が上がりますが、それでもダメなら回線、LANケーブル、PC・OSを新しくしたほうがいいでしょう。
いますぐできる方法を試してダメだったら行う方法
ADSLやWiMAXの人は光回線にする
最近ではニコニコ動画に投稿される動画の画質自体が向上していることもあり、一昔前のADSLではスムーズに動画再生ができなくなることが増えています。
そのため回線速度が遅いADSLを使っている人は、この機会に光回線へ変えることを検討してみましょう。
光回線なら、当サイトでもイチオシのNURO光もしくはauひかりをおすすめします。
また最近話題のWiMAXは速度的には問題ありませんが、回線がやや不安定なため、時間帯によっては読み込みが異常に遅くなる時があります。
しかし、WiMAXをすでに契約している人は途中解約して光回線を契約すると、かなりお金がかかってしまいます。
そのため、WiMAXユーザーは以下の方法も試してみてください。
- ルーターを窓際に持っていく
- ルーターとパソコンをUSBで有線接続する
- 専用クレードルを使う
特に3つ目の「専用クレードル」は、3,000円程度で電波を強化できるのでおすすめです。
LANケーブルを新しくする
「光回線を契約しているのに、回線速度が遅くて動画をなかなか読み込むことができない…」という方は、一昔前のLANケーブルを使っていませんか?
古い規格や劣化したLANケーブルは、光回線の本来の通信速度を十分に発揮できないため、結果的に動画の読み込みにも影響が出ます。
古いLANケーブルを使っている方は、この機会に新調してみましょう。
現在LANケーブルは大きく分けて6つの種類がありますが、注目してほしいのは「CAT(カテゴリ)」です。
カテゴリの数字が大きくなるほどLANケーブルの価格も上がりますが、対応する最大通信速度も上がります。
光回線は最大通信速度1Gbpsが一般的なので、CAT5e以上のものを使いたいですね。
PC・スマホのスペックやOSをアップグレード
最後は、端末やOSを新しくするという方法です。
動画を快適に見るうえで、PC・スマホのスペック、OSの新旧は非常に重要です。
PCの寿命は5~6年、スマホの寿命は2~3年とも言われているため、これよりも長い期間使用している方は買い替えを検討してください。
動画を快適に見るためのパソコン選びでは、以下の3つのスペックを特に重視しましょう。
PCで動画を快適に見るための必須スペック
CPUはCore i5なら安心
PCの脳とも言われているCPUは、今後のことも考えて「Core i5」があれば安心できます。
動画編集までするならCore i7があれば尚良いのですが、動画視聴だけならオーバースペックです。
メモリは最低4GBが欲しい
単純に動画を見るだけなら、そこまで高スペックのPCは必要ありませんが、メモリが4GB以下だと読み込み速度にも影響を与えることがあります。
グラフィックボードはどちらでもいい
通常画質の動画(フルHD1920×1080)を見るならグラフィックボードは必要ありませんが、超高画質動画(4K3840×2160以上)を見るならあったほうがいいでしょう。
ただし、いまのところニコニコ動画では4K以上の高画質動画はあまりないので、これに関してはなくても構いません。
ニコニコ動画が正式にサポートするOS
またOSが古くても動画視聴に支障が出る可能性があるので、以下のOSよりも古いものを使っている方はアップグレードした方が良いかもしれません。
スマホで動画を快適に見るための必須スペック
スマホに関しては、動画を快適に見るならiPhoneやAndroidの最新端末がいいですね。
端末代金が安い格安スマホでも大丈夫ですが、スペック不足で動画がカクカクしてしまうこともあります。
購入の際は動画視聴に耐えられる端末かどうかをチェックしましょう。
まとめ
今回は、ニコニコ動画の読み込みを速くする方法を6つ紹介しました。
動画をスムーズに読み込めないと非常にストレスがたまりますが、今回紹介した方法を順番に実践していけば、ほぼ100%快適に動画視聴できるはずなので、一つ一つ試していってください。

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!