NURO光の解約の方法と解約金の相殺をする方法を解説してみた
ツイート
引越しなど、やむを得ない理由でNURO光を解約しないといけない人もいるでしょう。
今回はそんな方必見、NURO光の解約方法と注意点について解説していきたいと思います。
目次
NURO光の解約方法と流れについて
NURO光の解約方法はそこまで複雑ではなく、以下の2STEPで完了します。
STEP1.ネットもしくは電話で解約手続きを行う
STEP2.レンタル機器の返却
STEP1.ネットもしくは電話で解約手続きを行う
まずは以下の3パターンのうち、いずれかの方法で解約手続きを行いましょう。
- So-netの公式WEBサイト経由
- So-netのチャットサービス
- 電話
1.公式WEBサイトから解約する場合
So-netの退会手続きページで「NURO光コース」を選択後、マイページから解約手続きを行います。
一番手っ取り早い方法です。
2.チャットでの問い合わせ
チャットでのお問い合わせページでは、So-netの担当者とリアルタイムでチャットをしながら解約手続きを進められるため、解約時の疑問点なども聞くことができます。
3.電話
So-netのサポートデスク(0120-80-7761)に直接問い合わせをして解約手続きを進めます。
ネットから解約するのが不安という方にはおすすめです。
なおNURO光の解約手続きでは、以下の3点を特に注意してください。
注意点①NURO光には「解約」と「退会」の2種類がある
NURO光の解約手続きでは「解約」と「退会」の2種類があり、それぞれの違いは以下の通りとなっています。
- 解約:NURO光サービスのみを終了する。So-netとの契約は続く
- 退会:NURO光サービス、So-netの両方の契約を終了
NURO光を解約する際は「退会」が一般的です。
しかし中には、
という方もいます。
そのような方は「解約」で手続きを進めてください。
他社の光回線を解約する際は「解約」が一般的ですが、NURO光ですべてのサービスを終了させるためには「退会」をしなければいけないことを覚えておきましょう。
注意点②退会月の月額料金の日割りはない
NURO光は退会月の月額料金の日割りに対応していません。
つまり、月中であればどのタイミングで解約手続きをしても、退会月は通常の月額料金を払う必要があります。
注意点③NURO光でんわを契約している人は注意
NURO光の契約時に新しい番号を発行していた方は、NURO光の解約と同時にNURO光でんわも使えなくなるので注意してください。
また、でんわ解約工事費1,000円も別途発生します。
NTTの電話番号をSo-netに移行して使っていた方は、他社で継続利用する「移行」と利用しない「廃止」から選ぶことができます。
STEP2.レンタル機器の返却
解約手続きが済んだら、契約時にレンタルした以下のような機器をSo-netに返却します。
<NURO光解約時の返却物>
- ONU
- スタンド
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- ユーザーガイド
主な返却物は上記の通りですが、レンタルしていた機器によって内容は微妙に変わります。
以下のページに解約時の返却物、梱包方法が記載されているので、参考にしてみてください。
NURO 光の解約時の返却物について知りたい
なお返却しなかった場合は、最大12,000円の機器損害金が発生するので注意しましょう。
NURO光は原則撤去工事を行わない
NURO光は原則、解約時に撤去工事を行いません。
そのため、解約申し込みを行い、レンタル機器を返送したら解約手続きは終了になります。
もし光コンセントや配線の撤去工事をしてもらいたい場合は、NUROサポートデスク(0120-65-3810)に問い合わせをしましょう。
ただし、撤去工事の費用10,000円がかかります。
NURO光の解約金が発生するケース
NURO光を解約する際、場合によっては「解約金」と「工事費残債」が発生します。
*工事費残債は、40,000円-(1,333円×利用月数)となります。
解約金と工事費残債が発生する場合
NURO光G2Vを契約している人
2年毎の契約更新月(25ヶ月目、49ヶ月目…)以外に解約すると、契約解除料9,500円が発生します。
さらに、利用開始から30ヶ月以内の解約では工事費残債分も払う必要があります。
出典:So-net
「更新月がわからない!」という方は、【NURO光マイページ】→【接続サービスご利用状況】→【ご契約情報の詳細】で確認できます。
解約金や工事費残債が発生しない場合
ワンコインキャンペーンを利用中の人
利用開始から3カ月以内であれば、解約金、工事費残債など一切払う必要はありません。
NURO光G2を契約している人
解約金はいつ解約しても発生しませんが、工事費残債は30ヶ月以内に解約すると払う必要があります。
NURO光の申込をしたが、回線工事は未着手の人
解約ではなくキャンセル扱いとなるため、解約金・工事費残債分を払う必要はありません。
ただし、申告時期によってはキャンセルが間に合わないこともあるので、一度NUROサポートデスク(0120-65-3810)に問い合わせてください。
キャッシュバックの多い回線に乗り換えて解約金の相殺をしよう
以上がNURO光の解約方法と解約時の注意点です。
NURO光を解約する理由は人それぞれ違いますが、やむを得ない理由で解約することになった人の大半は解約金を払う必要があるのではないでしょうか?
また30ヶ月以内に解約すると工事費残債分も上乗せされるため、解約時にかかる費用もバカになりません。
別の回線を申し込みたい方は、以下のような高額キャッシュバックを実施している回線を検討してみてはいかがでしょうか?
NURO光の解約金を相殺できるだけでなく、お釣りも返ってきますよ。
特に、おすすめの光回線はauひかりです。
業界トップクラスのキャッシュバックキャンペーンを実施しており、肝心の光回線の質に関しても評判が高くなっています。
まとめ
NURO光を解約する流れは、他社の光回線と大きく変わりません。
ただし最低利用期間内や契約更新月以外に解約した場合は違約金が発生するなど、解約時の注意点もいくつかあるので、当記事を参考になるべく損をしないように解約してみてください。

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!