シンプルで安い光回線「スマート光」の口コミは?通信速度は遅い?
ツイート
あなたは「できるだけ安い光回線を契約したい!」と考えていませんか?
- 余分なオプションはいらない
- 安い料金でネットを使いたい
そんな望みを叶えてくれるのが、ヒカリアル株式会社が提供する「スマート光」です。
スマート光は業界最安値と言われているとおり、たしかにめちゃくちゃ安い光回線です。
ただし、安いものにはワケがあるとも言います。
料金が安いけど、まったく使い物にならなかったら本末転倒ですよね。
そこで今回は本当にスマート光を契約しても大丈夫なのか、ユーザーの口コミと私の見解を紹介します。
目次
スマート光の特徴・月額料金
スマート光は、NTTが提供するフレッツ光とプロバイダ(@スマート)を一つにまとめた「光コラボ」と呼ばれる光回線です。
スマート光の特徴は、
- とにかくシンプルでわかりやすい
- 業界トップクラスの月額料金の安さ
この2つです。
光回線と聞くと「料金プランがややこしい」「いらないオプションがついてくる」のようなイメージが強いですよね。
しかし、スマート光は事前にお客様アンケート調査を行い、ユーザーにとって必要なサービスを厳選しているため、余分なオプション等が一切付いていません。
結果として、業界最安値の料金で光回線を提供できているわけです。
スマート光の月額料金や特徴は、以下のようになっています。
気になるスマート光の評判・口コミは?
スマート光はとにかく安い光回線ですが、いくら料金が安くても通信速度が激遅だったり窓口対応が悪かったりすれば使いたくないですよね。
では、スマート光は本当に利用しても大丈夫なのか、ユーザーの評判・口コミを見ていきましょう。
業界トップクラスの月額料金の安さ
ADSLがあまりに遅いので、
— キース (@Keith_Anyan) 2017年12月9日
「@スマート光」というのを申し込んだ
回線とプロバイダーが一つで、メアドは無く、電話はオプション
1Gbpsで月額4.300円+TAX
事務手数料3.000円+TAX
今月キャンペーンで、工事費18.000円無料
シンプルで理想的なのが見つかった
混み合ってるから年内開通するかなぁ?
今まではフレッツ光+プロバイダー料金払ってインターネット使ってたんだけど、スマート光にしたらそれ自体がプロバイダー料金含んでいて、安くなったわ。専用メルアドはないけど、概ね満足。
— ちゅーりっぷ (@tulipagarden) 2016年8月31日
スマート光の月額料金は、戸建て4,300円、マンション3,300円と確かに安いです。
月額料金の安さは、間違いなく業界トップクラスでしょう。
しかし1つ気をつけてほしいことがあります。
それは、キャッシュバックキャンペーンを実施していない点です!
スマート光ではキャッシュバックキャンペーンなし…
光回線を契約する際は、月額料金の安さだけでなく、キャッシュバックの有無も加味すべきです。
月額料金が多少高くても、高額キャッシュバックを実施している光回線のほうが、総支払額で比較すると安いケースがあるからです。
たとえば、いま話題の光回線「NURO光」とスマート光を2年間の総支払額で比較してみましょう。
こちらはキャッシュバック適用後の2年間の総支払額です。
スマート光の月額料金は業界最安値ですが、NURO光では高額キャッシュバックを実施しているため、総支払額はNURO光のほうが安くなる場合があります。
このように月額料金がいくら安くても、トータルコストで考えるとあまりお得ではないことはよくある話なので注意してください。
総支払額を重視する場合、私なら他の光回線を検討します。
反対に毎月の支払額を抑えたい、キャンペーンの申請手続をするのが面倒な方はスマート光がおすすめです。
工事費無料キャンペーンを実施中!
スマート光とかいう業者新規工事無料で月額3.3kらしいので申し込んでみた
— 🍣 (@michu219) 2017年4月1日
スマート光では、キャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、工事費最大18,000円が無料になるキャンペーンを実施中です。
参考:ヒカリアル株式会社
期間中に申し込みをすると、戸建てなら18,000円、マンションなら15,000円の工事費がタダになります。
オプション等の加入義務はなく、すべての人に適用されます。
光回線の工事費用はバカにならないので、なるべく安く光回線を導入したいと考えている人にはおすすめです。
2年目以降の解約は違約金が発生しない
追記
— ひなこ (@hinako_wc) 2017年4月20日
初期費用無料の光回線
スマート光https://t.co/LUIVIsAXdR
初期費用は事務手数料3000円のみ、24ヶ月以内の解約時は解約金20000円
24ヶ月以降の解約は解約金無し
月額も光回線では最安値かな
スマート光の最低利用期間は2年で、期間内に解約すると2万円の違約金が発生します。
しかし、2年目以降は、いつ解約しても違約金はかかりません。
最近はスマホでも光回線でもそうですが、違約金が発生しないのは契約更新月のみという謎の制度を採用している会社が多いです。
もし契約更新月を忘れていたり、何らかの理由で解約できなければ、再び2年、3年と拘束されることになります。
今の光回線、3年縛り。
— りこ(ฅ’ω’ฅ) (@Lico_brincos) 2018年5月22日
最初の割引がなくなって春から月に800円ほど高くなった。
更新月に乗り換えようかと思うけど、また人が出入りして…って思うとめんどくさい…もういいかな、このままで…的な気持ちになってる。
3年縛り終わって次の年とかに解約したら違約金高いし…もうこの縛られるのやだー💦
光回線の契約て携帯みたいに2年縛りあるんやねぇでもアパートで解約月に出るなんて調整出来ないから、ほぼ違約金取られるよなぁ
— NAGIS (@NAGIS) 2017年5月19日
この点を考慮すると、最低利用期間を過ぎればいつ解約してもOKなスマート光は良心的と言えますね。
通信速度は遅い!?
職場で使ってるスマート光の回線速度(Wifiです)をラピッドネットで測ってみた。速度も問題ないけど、この測定サイトが軽くて快適。
— しぃ@ネット回線ナビゲーター (@shey_blog) 2017年4月18日
下り速度は66.4Mbps
上がり速度は29.3Mbps https://t.co/5BOfSrLjuT
自宅のネット回線をスマート光にした。マンションタイプ月3300円で15Mbpsぐらい安定してるので満足。
— しんじ (@kogirou) 2018年4月19日
スマート光の通信速度は、口コミを見る限り、50Mbps前後が限界ですね。
光回線なら100Mbpsくらいは欲しいところですが、50Mbpsあればネットサーフィンなど通常の利用には差し支えないでしょう。
関連:どのくらいの回線速度が必要??実はこんなもんだった!?
ただし、通信速度は利用環境によっても変わるので、口コミは目安として考えてください。
ちなみに、スマート光は高速通信が可能な「IPv6オプション」を月額300円で利用できます。
高速通信を利用したい方は別途申込むのがいいでしょう。
サポートを手厚く受けたい方には不向き
自分は光コラボで「スマート光」使ってるけど安くていい感じ。余計なサービスついてないから慣れてる側からするとありがたい
— せりざわ (@seriza_wide) 2018年1月11日
スマート光はメールアドレスもらえないし、オプションサービスは基本的に有料だけどgmail使ってるしオプションサービスいらないから逆にありがたい。安いほうが嬉しいし。
— せりざわ (@seriza_wide) 2017年3月5日
スマート光はごちゃごちゃした光回線を嫌う人にはおすすめですが、インターネットにあまり詳しくない方はサポートが少ないと感じる可能性があります。
初めにお伝えしたとおり、スマート光はとにかくシンプルな光回線です。
プロバイダのメールアドレスやセキュリティサービスは付いていませんし、有料オプションの数も限られています。
そのため、「こういったサービスがなくても構わない、あとで設定するから大丈夫」という方は問題ありませんが、「自分一人では設定できそうにない…」という方にはおすすめしません。
サポートセンターの対応は好評
スマート光さん
— ハリコ (@hariko_mozu) 2016年12月28日
対応めっっっっちゃくちゃ親切……っっ
(;つД`)
アッーーーもうほんと
— ハリコ (@hariko_mozu) 2017年1月5日
スマート光さんのカスタマーサポートさんの対応の良さに頭上がらない
ありがたすぎて浄化される……
スマート光のサポートセンター対応はかなり良いようです。
反対にほかの光回線、とりわけ光コラボは対応が悪く、不快な思いをしている人が多いので、この点は高く評価できますね。
ソフトバンク光のサポセン対応酷すぎて無限にキレてる
— ぐろっく (@GLOCK_TEWI) 2018年5月8日
ドコモ光のサポセン酷過ぎ
— nk (@nk20130915) 2018年3月29日
電話してて疲れたよ
このような感じで、有名な光コラボはサポートセンターの対応が悪い傾向にあります。
大手の光回線は窓口が複数あったりするので、その問題はうちの部署では対処できない、あちらにかけてくれといったように、たらいまわしにされやすいです。
また、多くの問い合わせに対応するためにアルバイトを雇うものの、知識が不足した状態で電話を受けるため、利用者からの問い合わせに対応できていないことも予想されます。
スマート光は、他の光回線と比べてあまり有名ではなく、利用者数も少ないでしょう。
しかし、その分一人でも多くのユーザーに満足してもらう必要がある、という危機感を持っているため、サポートセンターの対応も良くなっていると推測できます。
まとめ
最後に、スマート光を使うメリット・デメリットをまとめたいと思います。
光回線を選ぶ上で重要な「通信速度」については、日常利用では問題ない程度のスピードが出るようです。
メリット・デメリットを挙げてみると、スマート光を使う価値はありますね。
安い月額料金でネットを利用したい方は、検討してみてもいいでしょう。
ツイート

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
光回線はどれを選ぶかによって速度、安定性、料金、キャッシュバックなどが変わってきます。回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!