安い!早い!インターネット回線16社徹底比較! おすすめはこれだ!
ツイート
あなたはインターネット回線を契約しようと思っていざ調べてみたものの、回線の数が多すぎてどれが本当にいいのか迷っていませんか?
ネット回線の公式HPは専門用語が多くごちゃごちゃしていて何が書かれているのかよくわからない!と感じる人も多いと思います。
そこで今回は、全16社のネット回線を月額料金やキャッシュバック、メリット・デメリットを徹底比較して、インターネット回線初心者の人でもわかるようにまとめてみました。
この記事を読めば各ネット回線の特徴をつかむことができ、自分に本当にあった回線を契約できるはずです!
目次
16社を比較
今回の「インターネット回線の業者16社徹底比較」における比較ポイントは、以下の4つです。
- 月額料金
- キャッシュバック
- メリット
- デメリット
まずは上記4つのポイントを考慮した「いま契約すべきネット回線ランキングベスト5」を発表します。
1位 NURO光
月額料金 |
戸建て:4,743円/月 マンション:1,900円~/月 |
---|---|
キャッシュバック |
30,000円 |
メリット |
|
デメリット |
適用エリアが関東の1都6県のみ |
現在、最もおすすめのインターネット回線は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する世界最速の光回線「NURO光」です。
NURO光の通信速度は2Gbps。
さらに、いま契約するとキャンペーン期間中につき工事費の40,000円が無料で、30,000円のキャッシュバックをもらうこともできます。
ただし、NURO光は提供エリアが関東の1都6県のみに限定されているので、関東エリア外の人は利用できないので注意が必要です。
関連:NURO光を開通!工事から開通、キャッシュバックを貰うまでを徹底解説!
2位 auひかり
月額料金 |
戸建て:5,100円/月 マンション:3,800円/月 |
---|---|
キャッシュバック |
最大55,000円 |
メリット |
|
デメリット |
最低利用期間が3年 |
第2位はKDDIが提供する「auひかり」です。
こちらは、NURO光を利用できない場合に検討したい光回線です。
au光の最大のメリットは、NURO光と同様に独自回線を利用しているため通信が安定している点です。
一般的な光回線は、NTTのフレッツ光の回線を共有して使っているため、時間帯によっては回線の混雑が起き、通信速度が遅くなる傾向があります。
唯一のデメリットは、一般的な光回線の最低利用期間が2年に対して、au光は3年という点です。
ただし、長期的に回線を利用しようと思っている人にはあまり関係ないので、心配する必要はないでしょう。
関連:auひかりのキャッシュバック比較!おすすめの代理店は??【決定版】
3位 ドコモ光
月額料金 |
戸建て:5,200円/月 マンション:4,000円/月 |
---|---|
キャッシュバック |
dポイント10,000pt |
メリット |
|
デメリット |
工事費(戸建て19,440円/マンション16,200円)がかかる |
第3位はNTTドコモが提供するドコモ光です。
こちらはNURO光、auひかりが適用エリア外だった場合に検討したい光回線です。
ドコモ光はNTTのフレッツ光の回線を借りている、いわゆる「光コラボ」と呼ばれる回線です。
一般的な光コラボは、時間帯によって回線スピードが不安定になることがあります。
しかし、ドコモ光はv6プラスという独自の接続方法を採用しているため、契約時にv6プラス対応のプロバイダを選ぶことで、どの時間帯でも快適な通信を行えます。
またドコモユーザーの方は、スマホの月額料金が割引される「セット割」やドコモの長期利用者特典「ずっとドコモ割」などを受けられるので、月々の通信費を安く抑えられます。
デメリットは、工事費用を負担する必要がある点です。
ただし、他の光回線に比べて工事費用が安いので、長期利用すれば毎月の割引で相殺することも可能です。
4位 Softbank光
月額料金 |
戸建て:5,200円/月 マンション:3,800円/月 |
---|---|
キャッシュバック |
24,000円分の商品券 |
メリット |
|
デメリット |
工事費24,000円がかかる |
第4位は、ソフトバンクが提供するSoftbank光です。
Softbank光のメリットは、ソフトバンクユーザーならスマホの月額割引が受けられる点、他社回線から乗り換え時は違約金を最大10万円まで肩代わりしてくれる点です。
現在利用している回線に不満があり回線変更をしたい方は、Softbank光を検討してみるのもいいでしょう。
ただし、フレッツ光ネクスト利用中の場合を除いては、工事費用24,000円を負担しなければいけないため注意する必要があります。
関連:softbank光の評判、クチコミは??悪評があるって本当??
5位 So-net光
月額料金 |
戸建て:5,200円/月 マンション:4,100円/月 |
---|---|
キャッシュバック |
現金24,000円/Amazonギフト券20,000円分(利用開始から5日以内に受け取れる) |
メリット |
|
デメリット |
工事費24,000円がかかる |
第5位はSo-net光です。
So-net光は、NURO光、auひかりの回線を引くことができないauユーザーの方が検討したい光回線です。
通常の月額料金は他の光回線とほとんど変わりませんが、auユーザーの方はマンションでの利用なら2,900円、戸建てなら4,000円という格安料金で利用することができます。
キャッシュバックも現金24,000円、Amazonギフト券なら利用開始から5日以内に20,000円分が受け取れるなど充実しています。
工事費は24,000円かかりますが、キャッシュバックで相殺することもできますし、auユーザーの方は長期利用すれば他回線よりも安い金額で利用できるのでおすすめです。
関連:So-netの評判、料金は??時間帯によって速度が変わりやすい!?
ランキング外
DMM光
月額料金 | 戸建て:4,820円/月 マンション:3,780円/月 |
---|---|
キャッシュバック | なし |
メリット |
|
デメリット | 回線開設までに若干時間がかかる |
DMM光は、格安スマホ「DMM mobile」を利用している方がお得に利用できる光回線です。
DMM mobileユーザーで戸建て住まいの方なら月額4,320円、マンション住まいの方なら3,280円という安さで利用することができ、現在契約すれば工事費もかかりません。
また、DMM光はv6プラスとダイレクトコネクトという接続方法をとっているため、DMM動画やDMM電子書籍といったコンテンツダウンロード時は通信速度がアップします。
DMM光は安い月額料金で利用できる高品質なネット回線ですが、契約したユーザーからは「申し込み~回線開設までに時間がかかった」という声が多かったので、申し込みは余裕をもって行った方がよさそうです。
eo光
月額料金 |
戸建て:4,953円/月 マンション:3,524円/月(1Gbpsコース) |
---|---|
キャッシュバック |
最大30,000円分の商品券 |
メリット |
|
デメリット |
利用可能エリアが関西の6県 (京都府・大阪府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県)と福井県のみ |
eo光は関西電力系列の通信事業者・小売電力会社の「ケイティオプティコム」が提供している光回線です。
地方の企業が提供している回線のため、利用可能エリアは関西の6県と福井県に限られてしまいますが、割引制度が豊富だったりキャッシュバックとして30,000円分の商品券がもらえたりするなど、特典が充実しているのが特徴です。
また、実際に利用しているユーザーからは「サポート対応がいい」という評判も上がっているので、関西に住んでいる方やeo電気と光回線の契約を考えている方にはおすすめです。
コミュファ光
月額料金 | 戸建て:5,550円/月 マンション:5,250円/月 |
---|---|
キャッシュバック | 最大55,000円 |
メリット |
|
デメリット |
|
コミュファ光は、中部電力系列の通信事業者「中部テレコミュニケーション」が提供する光回線で、利用可能エリアは東海地方の4県(静岡県・愛知県・岐阜県・三重県)となっています。
この回線の最大のメリットは、通信品質が良い点です。
コミュファ光では、データ通信量を24時間監視しており、回線が混雑する時間帯には一時的に回線増強を行うため、どの時間帯でも快適な通信を行えます。
ネット回線の顧客満足度調査においても最優秀賞を何度も受賞しており、回線品質の高さは折り紙つきなのですが、やや高めの月額料金がデメリットです。
特に、マンションタイプは他の光回線と比べて1,500円ほど高いので、安い料金でネット回線を引きたいという方にはあまりおすすめできません。
OCN光
月額料金 | 戸建て:5,100円/月 マンション:3,600円/月 |
---|---|
キャッシュバック | 最大10,000円 |
メリット |
|
デメリット | 工事費(戸建て18,000円/マンション15,000円)がかかる |
OCN光は、大手通信事業者OCNが提供する光回線です。
回線はNTTのフレッツ光と同じものですが、高速通信ができるv6プラスに対応しており、申込不要で無料で利用できます。
また、格安スマホのOCNモバイルONE1契約ごとに毎月200円の割引が実施されるので、家族でOCNモバイルONEを利用している方は非常に安い料金で光回線を利用できます。
デメリットは工事費がかかる点で、戸建て住まいの人は18,000円、マンション住まいの人は15,000円を負担する必要があります。
ピカラ光
月額料金 | 戸建て:5,200円/月 マンション:4,000円/月(3年契約) |
---|---|
キャッシュバック | 契約時の特典として、空気清浄機、タブレット型パソコン(KEIAN KBM101K)、タブレット端末(ASUS ZenPad 10 Z300M)、商品券(2万円分)のいずれかがもらえる |
メリット |
|
デメリット | 利用可能エリアが四国四県のみ(徳島県、香川県、愛媛県、高知県) |
ピカラ光は、四国電力系列の通信事業者「STNet」が提供する光回線で、適用エリアは四国四県(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)のみです。
この回線は長期間利用するにつれて月額料金が安くなっていくのが特徴で、通常料金は戸建なら5,200円、マンションなら4,000円ですが、利用から9年経過すると戸建は4,200円、マンションは3,280円で利用できます。
また、auユーザーの方は「auスマートバリュー」が適用されるので、1回線で最大2,000円の割引も適用されます。
利用者からの評判も良いので、四国に住んでいる方は検討したい回線の一つです。
Marubeni光
月額料金 |
戸建て:4,350円~/月 マンション:2,700円~/月 |
---|---|
キャッシュバック |
5,000円 |
メリット |
|
デメリット |
|
Marubeni光は、通信事業者の「丸紅テレコム」が提供する光回線です。
フレッツ光の回線を利用しているため全国で利用することができ、他社光回線と比べて月額料金がかなり安いことが特徴です。
またNTTグループカードに新規入会、決済方法として登録することで毎月200円の割引が適用されたり、最大15,000円のキャッシュバックを受け取ったりすることもできます。
ただしこの回線はあまり有名でないため現状口コミがほとんどなく、実際の利用しやすさがはっきりしないのが難点です。
ビッグローブ光
月額料金 |
戸建て:4,980円/月 マンション:3,980円/月(3年プラン) |
---|---|
キャッシュバック |
25,000円(auユーザーでない方) |
メリット |
|
デメリット |
|
ビッグローブ光は、大手通信事業者「BIGLOBE」が提供する光回線です。
auユーザーなら戸建3,780円、マンション2,780円という破格の安さでずっと利用でき、auユーザーでない方も25,000円のキャッシュバックを受け取れるなど、割引や特典が充実しているのが特徴です。
工事費も無料なので、初期費用もほとんどかからない点は嬉しいですね。
反対に、ビッグローブ光のデメリットは「エリアによって通信速度にバラつきがある点」、「契約期間が2年のものはあまり料金が安くないという点」です。
ビッグローブ光を利用しているユーザーの口コミを見ると、通信速度に関しては良い評判・悪い評判が同じくらいあります。
どの時間帯も安定した通信をしたい人は、高速通信ができるv6プラス(無料)に申し込むことをおすすめします。
フレッツ光
月額料金 |
戸建て:3,810円/月 マンション:2,930円/月(NTT西日本で契約時) 戸建て:4,600円/月 マンション:2,950円/月(NTT東日本で契約時) |
---|---|
キャッシュバック |
なし |
メリット |
|
デメリット |
|
フレッツ光はNTTが提供する光回線です。
最も知名度が高い回線のため、ユーザー数も光回線の中では断トツに多いです。
契約はNTT東日本もしくはNTT西日本から行うことができますが、月額料金は若干異なります。
特に、NTT西日本で戸建てにフレッツ光を導入する場合は、かなり安い月額料金で利用可能です。
一方、フレッツ光は利用者数が非常に多いので、時間帯によっては通信速度が遅くなる点、スマホとのセット割がない点、キャッシュバックが少ない点などがデメリットと言えます。
ケーブルテレビ
月額料金 |
戸建て:3,200円~/月 マンション:2,500円~/月(J:COM) |
---|---|
キャッシュバック |
なし(ただし、業者によって異なる) |
メリット |
テレビサービスが充実している |
デメリット |
|
インターネット回線というと現在は光回線が主流ですが、固定回線選ぶ際は「ケーブルテレビ」という選択肢もあります。
両者ともにネットを利用できる点に変わりはありませんが、ケーブルテレビのメリットはテレビサービスが充実している点です。
たとえば、J:COMでは月額8,096円でネット回線利用と92チャンネル以上の専門チャンネルを視聴できるプランがあり、専門チャンネルの数は光回線が提供するサービスよりも圧倒的に優れています。
しかし、ケーブルテレビのインターネットサービスだけで見た場合、月額料金や通信速度、通信の安定性といった面では光回線よりも劣ります。
単純にネット回線だけを利用したいという方は、ケーブルテレビよりも光回線を導入することをおすすめします。
関連:ケーブル回線と光回線を徹底比較!おすすめのインターネット回線はどっち??
番外編
WiMAX
月額料金 |
4,380円(使い放題プラン)/3,696円(7GBプラン) *契約する業者によって異なる |
---|---|
キャッシュバック |
最大30,000円前後(GMOとくとくBBの場合) |
メリット |
|
デメリット |
|
WiMAXは、UQコミュニケーションズが提供する無線インターネットです。
この回線は複数の業者が提供しているため、月額料金やキャッシュバックなどは業者ごとに変わります。
WiMAXを使う最大のメリットは、無線小型端末のためどこにでも持ち運ぶことができ、通信可能エリア内であれば場所を選ばずネットを利用できる点です。
また回線工事は不要なので、引っ越しが多い転勤族の人や短期間のネット利用を考えている人などにも向いています。
一方で、WiMAXは無線通信のため固定回線に比べて通信速度が遅く、エリアや使用環境によっては通信できなくなる場合もあります。
また、固定回線は通信速度制限がありませんが、WiMAXは3日で10GBという制限がある点もデメリットです。
そのため、常に安定した高速通信が必要な「オンラインゲーム」や「FX」などをやる人にはあまりおすすめできません。
Y!モバイル
月額料金 |
4,380円(使い放題プラン)/3,696円(7GBプラン) |
---|---|
キャッシュバック | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
Y!モバイルは、Pocket WiFiという無線インターネットを提供しています。
Pocket WiFiもWiMAXと同様、複数の業者が提供しているので、月額料金やキャッシュバック額などは業者ごとに異なります。
Pocket WiFiのメリットやデメリットも基本的にWiMAXと同じですが、大きく異なるのはキャッシュバックや割引特典が少ない点です。
通信速度に関しては若干Pocket WiFiの方が優れていますが、やはりキャッシュバックと割引特典の有無を考慮すれば、WiMAXの方がお得に利用できるでしょう。
まとめ
ここまで主要なインターネット回線16社を比較してきました。
最後に、当サイトおすすめの5つの回線をまとめます。
当サイトおすすめの5つのインターネット回線
|
NURO光
世界最速の光回線。関東エリア住みの方に特におすすめ。 |
|
---|---|---|
|
au光
独自回線のため通信が安定している。 |
|
|
ドコモ光
ドコモユーザーはセット割でお得に。 |
|
|
Softbank光 ソフトバンクユーザーはセット割でお得に。 他社回線から乗り換え時も10万円まで違約金を負担してくれる。 |
|
|
So-net光 auユーザーなら月額2,900円から利用可能。 キャッシュバックとして現金24,000円がもらえる。 |

速くて安定していて安くてお得な光回線って結局どこよ?
回線によってはキャッシュバックが最大3万円貰えることもあります!
ちなみに超有名回線のフレッツ光はあんまりおすすめできません。。。
では、どの光回線がおすすめなのかというと・・・
以下のリンク先で徹底的に比較しました!